![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135207022/rectangle_large_type_2_964bbdc661ced89e167782fbce288e5a.png?width=1200)
アタマのスタンプを作りたくなった〜note9日目の挙動〜
![](https://assets.st-note.com/img/1711460371179-wTqVBKtXZj.png?width=1200)
いまアタマが4つくらいほしい。これを書き殴りながら&眺めながら、こういう頭蓋骨スタンプというのだろうか、グロテスクでもなくカワイイ系でもギャグ系でもなく、シンプルに横向き頭部の輪郭線だけを迷わぬタッチで描いた大きめのスタンプがほしくなりました。愛用しているB5サイズのスケッチブックなら4つおせそう。デコデコしていない手帳デコ(言葉が崩壊している)にぜひ使いたいです。そしてマインドマップがうまく描けない自分の頭の整頓に使いたい。つくろうかな……。インクとガラスペンとスタンプ、趣味時間も楽しめそう。
私の今日の振り返りnoteをスッピンでどうぞ✨
今日は本業で多大なミスをしながら、でも1業務進展もありながら、その間春休みの子どもたちに生返事しながら、それでも娘の工作を手伝って空いた時間にストップウォッチ押しながら自分時間がどのくらい取れるかはかり、「スティックル」っていう文房具系タイマーに思いを馳せ、夜はワンオペを覚悟しながら今日消費期限を迎えるブリの切り身とひじきのことを気にしながら過ごした1日でした。
アタマスタンプの活用法を妄想する
よし毎日note書こう!なんて思っても、↑↑のような現実を書いても意味がないことくらいはわかるんです。でもそんな現実を生きているんだな私。
脳の働きについても全くわからないのだけど、いろんなワードがとっ散らかっていて、そこにとりあえずハッシュタグつけたら整頓できるか?なんて思ってみてもそうではなさそう。脳内のSEOは自分でやらなきゃいけないようで、ここに時間のかかることかかること……。
noteのテーマ/仕事内の課題/自分のキャリアのこと考える/今晩のおかず/子どもとの接し方最適解
などなど、1日の中でいろんなことを考えないといけないけれど、それがアタマごとにわかれてたら便利そう。「仕事脳」「家庭脳」「趣味脳」みたいに。これを私はアナログで書いてやってみたいのです。紙とペンが接しているときの感覚が何とも言えない幸せ。コーヒーかワイン飲んでる時の幸せに近い。
そして気づく。アタマスタンプの中にごっちゃごっちゃ書いてはみたけど、結局今の私に足りていないのは、脳内のサーチエンジンオプティマイゼーション。アタマスタンプおし続けたらカイゼンしちゃうかも。これは妄想。
結局、普通に暮らしているだけでパラレルワールドを生きているんですよね。時に1つのワールドを消し去ろうと試みたり、逆にワールドを増やしたり。行き来の技術を模索したり。
参考文具はこちらから
実はnoteをはじめて9日目。参考文献をあげること(それに準じること)をやってみたかったんです。文具好きですが、家庭を持つと経済的にも子どもに対する建前的にもなかなか好きに買い漁ることを自粛しているので、、、、
やってみたかったんです。
今日、私の頭の中でチラついた文具がこちら。ソニック社のスティックル。こういうのが文具メーカーから出るってのが味わい深い。note風に深掘りすると、余計な要素を削ぎ落として伝えたいことやりたいことをシンプルに追求してペンケースにinできるニーズに応えた優れモノのタイマーってこと。その存在意義が執筆の勉強にもなりました。感謝。
具体と抽象の間を彷徨いながら1日を過ごしている私ですが、タイマーで測っている時間の中では具体を生きたいもの。文具タイムはパラレルワールドにダイブしたい……。
明日がどうなるかわかりませんが、今日もnoteを楽しめました。感謝!