![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72901371/rectangle_large_type_2_12a5dcbbd77250d9c684c2974b928872.jpeg?width=1200)
BTSラスベガス公演が決まったので、LA公演チケッティングレポを書いてみた
BTSのPERMISSION TO DANCE ON STAGEラスベガス公演が発表された。もしかすると誰かの参考になるかもと思い、自分が昨年のLA公演に参加した時の、ちょっと珍しい(かもしれない)チケット入手方法をまとめてみようと思う。…とあたかも人のためかのような言い方をしたが、当時それなりにがんばったので、その記録をこれを機に残しておきたいという思いも強いです。仕事の傍ら、諦めずによくやった自分。(白目)
※ 結論だけ知りたい人向け:一言で言うと、TwitterとFacebookを駆使して現地の方経由でSoFiスタジアムのSuite(VIP席)のチケットを入手したというシンプルなお話。
※ 公演自体のレポ・私自身の短いARMY遍歴・LA滞在の思い出については一切触れず、あくまで自分がチケットを手に入れた過程をまとめてみる。
最初の大失態とプチ病み期
まず前提として、なんと私、すっかり忘れていてARMY専用のプレセールに参加できていない。LA公演における唯一の公式チケッティングプラットフォームであったTicket Masterにて、ファンクラブ会員は一足先にチケット争奪戦に参加できたのだが、ARMY認証作業まで完了していたくせにプレセール開始日当日、普通に忘れた。プレセールに時間通り参加した人であっても購入できなかった人たちも多かった中、参加権すら放棄している自分が情けなさすぎて、この頃はだいぶ情緒がおかしかった。
チケット入手できた人に醜く嫉妬したり、自分でお譲りツイートを探しに行っておきながら高額転売(Ticket Master上の相場に合わせ、席にもよるが1枚数十万〜数百万円に跳ね上がっていた)にキレ散らかしたりと、穏やかでなかった。
ファンの重複チケットのお譲りツイートさすがに増えてきたけど、「相場考慮してください」の注釈付きばっかで笑う🥺 ファンのふりした転売屋って認識で大丈夫かな🥺? 推しのおかげで(推しに入る金額以上に)儲けたお金はぜひ推し事だけに還元してほしいです☺️
— はあたごん (@hahtagon) October 16, 2021
はい。これはましなツイートかなと思うけど、だいぶ精神きてますね。今振り返ると、学生さんとかがどうしても旅費にあてたかったのかもしれないなどと多少想像力を働かせる余裕があるが、当時はそれどころじゃなかったのでね。まあプレセール忘れんなよって話だけどね。
1つのツイートをきっかけに手に入れた1枚目のチケット
腐りながらも、この大失態以降仕事の合間にTicket MasterとTwitterをモニターしまくる日々が始まった。Ticket Masterの方は、万が一良心の残っている人が定価プラスアルファ程度の値段でチケットを出してくれている場合に見逃さないためにアクセス。Twitterの方では、何か耳寄りの情報がないか、藁にもすがる思いで思いつく限りの日英ワード("BTS LA" "BTS ticket" "LA公演 譲"など)を暇があれば検索にかけていた。詐欺に遭うリスクを最小化するべく、公式であるTicket Master以外のリセールサイトは完全に除外し、韓国語はほぼわからないので韓国語検索もやめた。
そんな中、見つけたのがこちらのツイート。
Ok so why didn’t we plan this sooner?! A few hundred each for box suite to see BTS with 30 to 40 moots?! It’s still possible. #BTSARMY #BTSCONCERT #PTD_ON_STAGE pic.twitter.com/1sfXQI8y7Z
— TamZen⁷ happy Hobiuary! Not over PTD D1,D2 (@TamZenie) October 11, 2021
アメリカのARMYの方のツイートだが、要は会場であるSoFiスタジアムの、"Suite"というVIPエリア(日本のスタジアムではラウンジという呼び方の方が一般的かもしれない)を借りて集まった人数で料金を割れば、転売ヤーからチケットを個々に買うよりずっと安くなるのでは?という提案である。(横浜スタジアムがNISSAN STAR "SUITES"という呼び方を採用していたので、こちら参考まで。)
SoFiスタジアムには、スタジアム公式のセールスマンがいて、一区画数百万円単位するSuiteを売っている(公式サイト参考)。サイトや下のマップを見るとわかるが、一言にSuiteと言っても色々なエリアにあり、最大人数も価格のレンジもそれぞれ異なる。イベントによってもレートは変わると思われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1645617412046-1qfmdxj6DB.png?width=1200)
私がこの方法を認知した頃には、Suiteの参加者を募る企画者がTiwtter上にたくさん現れていた。(数十人の参加者を集めた上で大金を代表者としてSoFi担当者に振りこむ必要があるので、集金含めかなりの作業量とリーダーシップが求められる。)自分で企画する自信と時間がなかったので、色々な企画者を探した上で、最終的に前述のツイートにも反応をされていたLA住みのARMYの方が一番信頼できると判断し、友人と共に彼女に便乗することにした。Instagramでオタ活以外の日常生活を顔出しでかなりオープンにされていたのと、メールの文面が本当にしっかりしていたことが、大きい。
このオンニたち(ご友人と、25人入れるSuite x 2つ分共同企画されていた)が最強にしごできな方々で、SoFi担当者やSuite参加希望者との密なやりとりや全体進捗の共有をまめにしてくださり、最終的には初日公演(11月27日)のPatio Suiteの席を1人75,000円程度で確保することができた。支払いはPayPalで行い、チケットは通常チケットと同様Ticket Master経由でトランスファーしてもらった。
Suiteの取り合い合戦も激化しつつあったため一筋縄ではいかなかったようで、10月12日に企画に乗ってからチケット入手までに3週間かかり、やっとLA行きが確定した時の大きな安堵感は未だに覚えている。
席としては、ズームなしで↓このくらいの距離感。ファンでない方は、遠っ!75,000円たっか!!と思われるかもしれない。ただ、当時Ticket Masterのリセール状況をモニターされていた方はよくご存知かと思うが、通常席はこの遠さでも十数万円以上で取引されていた。あと、どうしても行きたかったので・・しょうがない。肉眼で彼らを見られるなら・・
![](https://assets.st-note.com/img/1645622598007-kEQq5VnuyP.png?width=1200)
ちなみに、ほとんどのARMYにとって重要なことではないだろうと思いつつ、ご飯と専用トイレがついてくるので、ライブ中に空腹で気持ち悪くなるリスクもなく(?)万が一の時にトイレに並ぶ必要がないのもSuiteのメリット。このSuiteで出会ったアメリカ人の方々は企画者のオンニ含めみなさん非常に優しくて、今でもやりとりを続けている方もいるので、そんな出会いも嬉しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1645622775614-YNtNeuYiL7.png?width=1200)
Facebookグループ経由で、現地で直前に手に入れた2枚目
人の欲は止まらないもので、元々はせめて1日でも行けたら・・と思っていたが、いざチケットを手にすると、もっといい席も欲しいという気持ちが溢れてきた。LA行きに向けて諸々準備はしつつ、Ticker MasterとTwitterのチェックを一応毎日していたが、結局納得できる条件のものが見つからないまま現地入りした。コロナ禍前のアメリカ公演経験者たちが、公演直前に焦った転売ヤーが価格を急に下げることがあると言っているのを目にしたので、希望を捨ててはいなかった。
一方、初日のSuiteの参加者間で立ち上がったTwitterのDMグループチャットがあった。時差の関係で私達は日本にいる間リアルタイムでの会話にほとんど参加しなかったが、何十人もの現地住みのARMYたちが日々色々な情報交換をしていて、私も(主に現地でのロジ周りの情報収集のために)念のため目は通していた。そのチャット内で、タイミングとしては現地入り後だったが、FacebookにもLA公演チケット情報交換用の有益なグループがいくつかあることを知る。私が目をつけたグループは参加が承認制だったが、BTSに関するクイズに答えることですぐに入れてもらえた。
グループ内の大半の投稿はTwitterのように個人間のチケット募集/譲渡に関するものだったが、SoFiスタジアム内のBootsy Bellowsという飲食ビジネスが運営するSuiteにて、公演3日目(12月1日)の一部席がまだ余っている旨を投稿している人がいた(公式サイト参考)。知らない人たちと同じSuiteをシェアする前提だが、場所はField Cabanasで(前述のマップ参考)初日の席より格段によく、かつTicket Master上で取引されている同程度の席のリセール価格と比べるとかなりお手頃だった。すぐに投稿者である販売代理人にメッセをし、指定のBootsy Bellowsのフォームを記入することで2人分の席を1〜2日ほどのリードタイムで確保することができた。カードでの支払いやチケットのトランスファー自体はあくまでTicket Master上で行ったため、信頼することができた。
ステージとの距離感が伝わりやすい写真がなかったが、↓こんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1645626200677-yl6TmFrADE.png?width=1200)
わかりづらいが、その名の通りフィールドと同じ高さの席で、ステージまでは少し距離があるものの、肉眼ではっきりパフォーマンスを鑑賞することができた。また、メンバーがトロッコで回ってくれた時には、数メートルの至近距離で見ることができた。(ただし推しに関しては頭真っ白でほぼ記憶喪失。動画だけが宝物。)公演自体のレポはしないと冒頭で言った中で恐縮だが、本当に最高だった。価格はさすがに初日の席よりは高いが、1人あたり14万円強で購入することができた。しつこいが、フード・ドリンク・トイレもあるので、もしもの時の心配はない。
まとめ 〜他の公演の参考にもなるかも?なポイント〜
で、なに?自慢するための小論文??と思われている方もいるかもしれない。そう受け取られたら受け取られたで仕方ないのだけど(私も来たるソウル公演ライビュあたんなかったらまたきっと一時的に腐る!行ける人に嫉妬しちゃう!)、一番お伝えしたかったポイントは、最初の関門を突破できなくても、かつ異様な高額転売に関与しなくても、SNSを駆使したり海外の会場側の仕組みを理解しようとしたりするなど諦めずに調べ続ければ、建設的なコストで良席のチケットが手に入ることもあるということ。
例えば今回発表されたラスベガス公演。会場はAllegiantスタジアムと既に決まっているが、"Allegiant Stadium Suite"と検索するだけでも色々な情報が出てくるし、公式サイトにもSuite情報が載っている。今回私は行けないのでそこまでちゃんと調べていないが、もし行く予定があったとしたら、LAと同じような旨味を味わえる可能性に賭けて、今の時点でスタジアムにとりあえず問い合わせをしているかもしれない・・。なんといっても、問い合わせる分にはタダである(元営業魂)。
イルアミからするとそもそも今の状況下で渡米ができるのかという問題はあるとは思うが、今回の公演に限らず、さらにはBTS公演に限らず、このしっちゃかめっちゃかなレポが推しごとをしている誰かのモチベーションとかヒントにもし少しでもなったら嬉しいなと思う。
は〜〜〜願わくば1ヶ月くらい休職してラスベガス公演行きつつアメリカ旅行したい。いやアメリカ本土よりハワイに行きたい。社会人オタクのみなさん、お仕事と推しごとの両立大変と思いますが、お互いがんばりましょうね。
おわり。(1,000字くらいでさっくりまとめるはずが、4,000字超えているだと・・)