
「体が動かなくて死にたい…」筋肉はうつヌケの全てを解決するのか?
世の中には、体が動かなすぎて死にたくて、体が動くと秒速うつヌケできる事例もある。
そんな話をさせてください。
うつヌケハック担当者、株式会社イメジンの日野成美です。
前回の記事はこちら💁♂️
今日は希死念慮シリーズ第2回、体が動かなすぎて落ち込んで死にたいアレについて語ります。
寝たきりの眠り姫シーズンが終わり、回復期に多少なりとも入った方への記事です!!
少なくとも「最悪の時期」は去った方向け!!トラウマとか脳疲労のやつは前回記事を楽しんでね✨
あのね、マジな話なんですけどね。
体が動くようになったら、私、死にたくなくなったんですよ。
え……なんなの私現金すぎない?マジ?って思いましたが、嘘じゃないもんほんとだもん。
だるい、すぐ疲れる、めまい動悸息切れ。
そんな症状は実は、私たちが考えているよりもエクストリームマジつらい。
今日は、寝てるだけで治らないうつ状態・希死念慮の原因代表格「からだがうごかない」その対処法について、基本中の基本をゴリゴリ掘ります!
うつ回復期の行動をさまたげる、圧巻の筋力低下
さて、重度の抑うつ期を抜けて、ようやく減薬期&だんだん心がウキウキや楽しみをとり戻し、よっしオラワクワクしてきたぞ!みたいなフェーズの時に、死にたくなることもあります。
皿が割れても「新しいの買おうっと」、親とケンカしても「自分が悪くないからほっとこう」と思える、メンタルタフネスな自己肯定できてる感じの人でも、死にたくなる時があります。
なぜか?
answer;体が動かなすぎて、落ち込む。
立ちあがろうとしても、だるい。座っててもつらい。
薬も減らしてるし、ごはんも食べられてる。必死でセルフケアしてる!なのになぜどうして?!
ズバリ、筋力低下でしょう!!
筋肉が弱体化しすぎて、血流やリンパのめぐりが悪くなりすぎているのです!(唐突な丸尾くん)
上の記事でも書きましたが、寝たきりで低下する筋肉量は、1週間で15%。
うつ病マンは24時間のうち20時間お布団の住人だったりすることも、珍しくありません。
何年もほぼ寝っぱなしなら、そりゃ筋肉量が指数関数的に落ちまくって、元運動部だろうがアスリートだろうが貧弱貧弱ゥになってしまいます。当たり前!風呂もつらい、当たり前!
「筋肉がついている人はうつになりづらい」と、ニワトリと卵見たいなアレコレがありますが、
脳のバグで自律神経が瀕死のうつ病マンは、「寝る」しか戦闘コマンドの選択肢がない時期が長く続くんです。
筋肉落ちて、体のめぐりが悪くなってても仕方ない!
生きのびるためだったんだもん!努力とか気合いとかで解決できる問題ちゃうねん!!
あなたは、立派に戦えています。
ただ、もしかしたら。次の段階に移るタイミングかも、しれません。
フィジカルケアをガチめにやったら、秒速うつヌケできるアレかも、しれないんです。
筋肉をつける前にやりたい!めぐりをよくする温活メソッド
うつヌケ基本の3本柱としてご紹介した鍼灸ヨガ養命酒。
思えば、この筋力ゴリゴリ低下フェーズに効果的なメソッドでした。
鍼灸は、プロの技術で体の血やリンパのめぐりを整えるためのもの。
筋肉動かす以前にゴリッゴリに凝ってるから、まずはほぐしてからにしようねってやつだ!
凝ってる筋肉をほぐしてからの方が、ケアや鍛錬が圧倒的にやりやすい!
「体が動かないと、ふつうにうつになりますよね」って鍼灸のマッサージの先生も言ってたからね、あなたの心はすごく正常ですよ!
また、ヨガは「呼吸法をガチでやるために、ポーズをとる」運動法。
息を止めながらスマホやる人種・現代人が酸素をめっちゃ摂取することができる運動!やりはじめは自分の呼吸の浅さにビビるよ!
酸素摂取量を多くしながら、しなやかな筋肉をつけることができる他、ヨガの考え方だと「正しいポーズは、人の数だけある」という感じで、ムリヤリ他人に合わせなくてOK!
ヨガやるだけで自己管理能力が爆上がりする!
養命酒についてはあとで詳しく書きますが、やっぱり栄養価は補充する形でとると、筋肉も血液もあからさまに元気になります。
3ヶ月続けてみて、3ヶ月後に今を振り返ってみてください。
前よりできることが増えている人がたくさん出ることを信じて。
筋肉をつけるために体を応援する飲み物4選
で、筋肉をつけるためにどうしたらいいの?って話ですね。
突然ですが私、今月から、人生で初めてジムに通いはじめました。
自分に最適なポーズをとるヨガだと限界をなかなか超えられないので。自分の限界突破してみたいな的なのがあって。戦える筋肉欲しい、的な。
一念発起してトレーニングジムに通うことにしたんですよ。自力筋トレだと私絶対サボる自信あるもん←
で、ジムの初回オリエンテーションで、トレーナーの先生(ダンベル何キロ持てる?に出てきそうなムキムキお兄さんね)に言われたんですわ。
「筋肉は、マジ痛くなるぐらいの限界超える刺激を入れないと、強くなりません。きちんと休んで筋肉痛から回復しつつ、常に限界を超えていく。それが筋肉を鍛えるということです」
で、初回トレーニング2日後の今日、大臀筋と胸筋がめちゃくちゃ筋肉痛で痛えです。あと粉っぽいプロテインって許しがたいですね…タンパクトの紙パック箱買いするわ……。
筋力トレーニング初回を終えた感想。
やっぱりうつヌケでヨガやってから筋トレすることにしてよかった。
いや、たしかに筋トレのほうが向いてる方もいるでしょう。
でもうつ病マンの多くは、体や心の声を無視する習慣がやむをえず根付いています。
いきなり筋トレだと「腹筋の右上のブロックのさらに真ん中あたりに力を入れる」といった、体との対話が難しい。なんなら痛いのウェルカムで、筋トレを自傷行為にしちゃう人もいるかもしれない。
なのでヨガで自分の体と対話するフェーズを入れるのが、オフィシャルにお薦めしたいうつヌケの流れではあります。筋力トレーニングはあとでもいいです。
もちろん今NOWやりたい人は筋トレを体が求めてると思うから、お願いマッスルしてね!
「日常生活を送れるようになりかけてるけど、スタミナが足りなくてヤベェ」みたいな方には筋力トレーニングおすすめだ!
マジで筋肉鍛えると、なんかこうすっごい人生が克服可能なものに思えてくる!!
昨日できなかったことが、今日できてる。
今日できてないことが、明日きっとできるようになる。
うつヌケの過程のフィジカルケアでは、そんな気分を味わうことができます。
ただし筋肉強化の上で必要なこと。
それは、回復に必要な栄養素をきちんと摂取することです。
寝たきりに近かった体は、エネルギー消費が少ないものです。
少し歩いて体を動かせば、そりゃエネルギーがすぐ足りなくなる。
だから足してあげよう、カロリーと栄養素!
体を応援する飲み物や食べ物を紹介して今回の記事を締めます!
まぁ色々ピックアップしたけど、キホン食いたいもの食って飲みたいもの飲めばええと思う!
・養命酒(タブレットもあるよ)
言わずとしれたうつヌケ3本柱の中核。日野の周囲もめっちゃ飲んでる。
みゃーはむが「養命酒のタブレットがある!」って教えてくれたんですが、もうこれがいいんじゃない?最強じゃない?みたいになってます。
アルコール成分が入ってないので、お車運転する方やママさんにもオススメだ!
・エナジードリンク
養命酒が苦手なあなたは、エナドリでももちろんOK。リポDとかドデカミンとかあの辺ね!
私がなんで養命酒を推してるって、エナドリとしてコスパがめっちゃ良いという理由もあります。アルコールと味醂感が苦手なあなたは、好きな栄養ドリンクをチョイスして飲もう!
私の旅のお供は、リポビタンD feelだよ!女子も買いやすいパッケージでイチオシだ!
・プロテイン
タンパク質が足りないあなたにプロテイン。トレーナーさんからめっちゃ推されました。私、ザバスはココア味派。
タンパク質は筋肉を増強するのに必須栄養素です。筋力トレーニング中だけどゆで卵1日3個はキチィな、って人は200mlのプロテイン飲もう!
ただし粉プロテインはまぁまぁまずいので、個人的には紙パックのプロテインドリンクを推したいな。タンパクトもココア味が一番美味いと思う。
・白湯
筋肉がおとろえ、血流がよわよわとしかめぐらないあなたに、アーユルヴェーダの力!白湯!
古代インド医学・アーユルヴェーダで最強ドリンクとして猛プッシュされている白湯は、なんとただ水を沸かしただけのお湯。
やかんのフタを開けて15分ぐらぐら煮続けるのがオフィシャルなやり方だけど、ぶっちゃけやってられんことも多い!
水をレンチンで600W1分マイクロウェーヴすればできる!私は気分で使い分けてます。
今まで、これまで、本当によく戦ってきました。
筋肉はいますぐつかないけれど、続けて、3ヶ月後。きっと今より生きるストレスが減りつつあるはず。
筋肉はすべてを解決するわけではありません。
でも、筋肉は「動けるようになりたい」願いを叶えることができる。
あなたがもっと自由に生きるお手伝いを、筋肉がしてくれるはずです。
さて、今日の記事で何回筋肉って言ったでしょう?