![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68726964/rectangle_large_type_2_5f3159b43d41834865cfaed4087db34b.png?width=1200)
うつヌケハック2021年のまとめ〜迷ったら読んでほしい、あんな記事総集編〜
2021年、どんな年だったでしょうか。
「うつで寝こんでばっかりで、無駄無駄無駄無駄ァな1年だった」っていうあなたに贈る記事です。
うつヌケハック担当者、株式会社イメジンの日野成美です。
前回の記事はこちら
2021年私のまとめをやりますと、
2月、noteでうつヌケハックが本格スタート
6月、うつヌケ採用を実施する
7月、うつヌケハック書籍化決定
9月、正式にコンテンツ化
ぬおおおおおお!!
なんか、人生の速度が速い!3年くらい一気に経過した気分だ!
先日亡くなった日野家のおばあちゃんもまじめに参拝していた筑波山神社に行って、「うつヌケハックがうつの読者100万人に届きますように」って願掛けをしたのが2月11日建国記念の日で、更新開始がその翌日だったから、筑波山神社には喪が明けたらあらためてお礼にうかがいます。
あと山ほどいろいろあって書いてると尺がやばいので略しますが、ぶっちゃけ、人生で今が一番楽です。
いやだって、体が動くんですよ?!?!
「だるい…トイレ行きたいけど具合悪い…」って悶絶していた、あの頃!
お風呂に入るのに3時間かかって、出るまでに2時間かかって、横になると起き上がれないから椅子で寝てた、あの頃!
日常風景だと思ってたけど冷静になると地獄だったね…よくがんばったねわたし……。
夕方になっても気分は落ち込まないし、起きたらすぐに体がうごく!健康ってすごい!!!!!
1人でも多く、見せたい、この景色‼️私も無理しないで記事執筆ばんがるぞい。
書籍は勝手に国内だけで100万部売るつもりでいるので、来年を楽しみにお待ちください。もちろん無理はしない!
さて、うつヌケハック2021年総集編です。
元旦も記事UPする予定だったんですが、予想以上に通夜&葬儀でカロリー消費してしまってお雑煮食べなきゃいけないので、明日の更新はお休みします🌄
1月2日(日)、またお会いしましょう✨
その代わり、しばらく読み返すのに困らないだけの量の記事をおすすめして置いておきます。
「今年も、具合悪かった…」ってあなたを全力で讃えつつ。
ありがとう。みんな愛してますよ!
うつ病になって、人生を無駄にしたと思ってる大切なあなたへ
自己保全管理能力向上メソッド・うつヌケハックが届いたあなた。そう、感心にも読んでくださってる、そこのあなた。
1年のしめくくりに、なんかこう、ね、あるじゃないですか。出てくるじゃないですか。
「うつ病になったのは、人生におけるムダだったか?」っていう後悔的なアレ。
いや、まあだるかった時間が短ければ、私も学校行ってまともなカリキュラム勉強できただろうし、生涯年収が1000万円くらい上がってたかもしれないし、Kalafinaのコンサートにも行けたかもしれないし、ロシアのペテルブルクでドストエフスキーごっこする夢もとっくに叶っていたことでしょう。
「コンサートが神々しすぎてほぼ礼拝」「フェスで直後に出てくる歌手が存在感かすみすぎて泣く」と評判の超絶歌姫3人組ユニット、Kalafina。なぜ解散した(真顔)。復活待機中。
でも、ここのところ思うんです。
たしかにだるくてきつくて眠くて、なのに眠れなくて疲れ果ててエブリデイみたいなヤバめの限界状態が20年続いてたけど、
だるくなかったら、私、死んでたな。と。
……いや、ただでさえ自己肯定感がマイナス宇宙で、イマジナリーなネガティブシンキングの世界に住んでた私は、「まわりの機嫌がわるい。死にたい」「だるくて執筆できない。もう死ぬ」とカジュアルに自殺企図をしてた時代がめちゃ長かったんですよ。
でも、生命活動を止めるのってめちゃくちゃエネルギーがいる。
だるきつすぎて、死ぬための体力がなかったから、結局死なないで生きてて今日も深煎りコーヒーがめちゃうまい。
なんてこった!
だるさやきつさは、私を守ってくれてたんやん!
判断力の低下や集中力の低下や頭痛や眠気や(ry)ぜんぶ、地味に自衛行動だったんだな?!
なんてこった!えらいやん、私たちの体。
うつ病なのがおかしいんじゃない。悪いんじゃない。
あなたもきっと、あなたの体があなたの生命を守ってくれた場面があった。きっと。
私はうつになったことを、今となっては財産だったと思っています。
自分を守るために、世界を守るために体と心の声を聞く方法を、教えてくれた。
そう、あなたのだるさ・きつさ・絶望は、なにかきっとあなたを守る形なのかもしれない。
今年もよく生きてくれました。ありがとうございます。
自分を大事にするのが大変だって私もめっちゃ骨身に沁みているから、あなたがどれだけ踏ん張って歯を食いしばってきたか、わかるつもりです。
すごいやん、われわれ。
では2021年の記事、読者を3段階のフェーズに分けて、おすすめ記事をガッツンガッツン紹介していく!!
各フェーズの解説はこちらの記事も参考になるよ✨
フェーズ1「自分のこと大事にするのイヤです」っていう段階のあなたへ
「自分のことを大事にしたくない。人の笑顔のためなら、自分なんかどうなったって構わない」
そう、そこがはじまりのまちだ!ポケモンならマサラタウンだ!だれもが通る道さ!
このフェーズ1段階の人を世界からなくすのが私の野望です。
でもいまはまだはじまったばかりで最初のポケモンもらいにオーキド博士の研究所行くところなので、ポケモンマスターの前に草むらの雑魚キャラ倒さなきゃいけません。
とりあえず、啓蒙の金曜日回を全部読んでください‼️
マガジンにまとめたから、☝️の中のやつを上から順番に読んでほしいな。
このフェーズの人は、気を使わなくてよくて不安がない幸せな世界が到来しても、耐えられなくて楽園を拒否ってしまうから、まーとりあえず「自分大事にする気」が起きるまで待とう!
何年経ったあとにうつヌケハックに戻ってくるくらいでいいよ、いつか治りたくなる日が来るから、まってる!
フェーズ2「仕方ないな、セルフケアやってやるか」と決心したあなたへ
うつ状態、だるいきつい眠いに飽きて、なんかもう、いいっス。ってなってるあなた。
おめでとうございます。ようこそ、ジムシティへ。
治したくなる。そこまでの地獄を私も知ってるから、この段階に来られたあなたにおめでとう!
ぶっちゃけ、ここからは真の地獄が待っています。
でも、地獄の底の底まで探索して、気づいたら天国への道筋に立っているように。
あなたはきっと、今より楽に負担なく生きられる。
とりあえずセルフケア3本柱の鍼灸・ヨガ・養命酒
温活してくれマジで
書く瞑想ジャーナリング、渾身の手帳回マガジン
地獄のマインドフルネス瞑想
まさかの400万円入手可能情報。ガチ合法でうつヌケ資金入手のはなし
一人暮らしでうつヌケしたアレ
ちなみに、当初このフェーズ2の人が多いかなっていう想定で書いたら思ったより記事がヒットしなくて、春頃にフェーズ1段階向けの記事を増やす方向へめっちゃ方針転換したのでした。
衣食住、すべての生活習慣を改善して、整えて整えて整えまくるうつヌケハック。
ぶっちゃけ、このフェーズに役立つ情報は私が書かなくてもいい!
Kindle Unlimitedやnote、YouTube、ブログやオウンドメディアなどでいろんな人が書いてくれておる!
めぐりを良くして、体の不快感をなくして、心の安らぎになれる情報を、うつヌケハックだけでなくいろんなところでぜひ、入手してください。来年は読書推奨しまくる年にするんだ!
フェーズ3「仕事とかしながら、自分の土台をもっかい固めたい」
本来フェーズ1なのにこの段階に飛び級しようとして爆死する人が多いから、マジで段階は1つ1つ踏んでください。
自分のことを守る決心することなく、セルフケア方法1つも習慣化することなく、仕事に復帰するのはコイキングとギャラドスくらい実力が違うから、セルフケアで戦闘力つけてから仕事のフィールドに行こうね?!
認知負荷になることを減らして、休みを貪欲にとりまくる、それができる日がいつかくる。
「がんばってるのに、よくならない」と焦っているあなたへ
よし、今年最後の脳内読者に感想をきいてみましょう。
(※日野は記事クオリティ維持のため、脳内にうつの読者を飼っているのです)
「うつヌケハックを見つけてからずっと読んでて、がんばって養命酒も飲んでヨガもYouTubeでやってて、なのになかなからよくならない……」
……うつヌケハックがnoteで更新スタートしてから、10ヶ月。
そのことを覚えておいてください。10ヶ月ね。
私、先日12月23日にやっとドクターOKが出て、精神科の薬がゼロになったんですよ。
2年です。2年。
まじめにケアをはじめてから完全断薬まで2年、かかりました。
発病してから18年、症状が出始めてからは20年。本気ケアはじめてから2年。
ちなみに1回、勝手に断薬して胃腸機能が死にかけたので、なんで胃腸?って本気で思ったけどみなさんも減薬・断薬は医師指導のもと漸次行ってください。
繰り返します。
うつヌケハックの発信が始まったのは、今年2月から。
まだ10ヶ月しか経ってへんやん。
たとえ初回からうつヌケハックを追っかけていても、あなたが良くなってないのは、当たり前‼️
まっとう、普通、天地の法則に従ってるだけ!
ゆっくり慣らしていってください、しあわせにも人間は慣れないといけません。
いやマジでゆっくりまったり慣れないと、幸せに耐えられないから。私、知ってる。すげーよく知ってる。
だから、2022年に期待だ!
今年は大いなる序章!
ありがとう、2021年。
来年はもっときっと、私の大事な読者たちが健やかマンの世界に近づいていますように。
俺たちの戦いはこれからだ。