【寝ながら10万円節約も】うつ病マンでもスマホでできる固定費削減、10コ並べてみた
スマホで寝ながら1個やるだけで月1万円以上の節約になる節約術を10コくらい並べてみました。
ガチうつ時代の日野もやってた!「節約するエネルギーさえない……」みたいなあなたにもオススメ!それが固定費削減!
うつヌケハック担当者、株式会社イメジンの日野成美です。
前回の記事はこちら💁♀️
同情するなら金をくれ!と叫ぶ愛しのうつ病マンをすっごく間接的に助けるべく、月10万円生活時代の極限うつヌケ節約術を伝授しているシリーズ第2回。
今日はいよいよ固定費節約です。長いよ!私としたことが!なかなか書き終わらねえなと思ったら長いだけだった!遅くなってごめんでもどの章も削れなかった……ぐふっ。
目次から好きな章をちょまちょま読むのでもいいと思いまっす。待っててくださってるみなさん、大好き!
「ミニマリストしぶさんだって月6万円生活だし、障害年金が月7万円だってこわくないもんひとりで暮らせるもん」と実家を飛び出した私、当時27歳。
大人の階段の〜ぼる〜〜!!君はまだ〜シンデレラっさ!!!(唐突な昭和歌謡)
今思うと、ストレス浪費とかホテル泊とか減ってトータルコスパがめちゃくちゃよかったこの決断。
それを支えたのが、固定費削減でした。
うん。
わかってる。
節約するためのパワーがわいてこないんやろ?
なんなら、自分の使うお金が全部無駄遣いのように思えてくるんやろ?っていうか外にも出られないし、いつになったら働けるの?どうなるの自分の人生?みたいなアレやろ?
大丈夫!
あなたの生きる道をラクにできるうつヌケ節約、固定費の巻を公開します。
こんなガチうつでもできた!当時の日野の状況はこんな感じ
固定費削減に血道をあげていた頃の日野は、お世辞にも元気だったわけじゃあありません。
当時の私のコンディションはこんな感じ。
・「重度の大うつ病だね」ってドクターから診断されたまま
・1日の起床時間のうち半分は寝ている(だるくて横になって過ごしてる)
・不眠の女王。2時間寝つけない&1時間おきに起きる&夜明け前に起きる、の三拍子
・1万円札がお財布にあることが年に数回しかない
・障害年金2級を受給できたため、月平均7万円の収入あり
・ブログとかクラウドソーシングで文章の副業はしてた
・薬を1回10錠飲んでる(1日だと30錠ね)
OH、モーレツ……。
一言でまとめると、体が動かないために収入が少ないので、支出を減らすと幸せに暮らせるコースまっしぐら。
ここからよくセルフケアする気になれたよなって思いますが、それはまああと2年後のおはなし。
で、なぜガチうつだった当時の私が固定費削減に血道を上げたか?
うつ状態だとただでさえ、外出しない&できないじゃないですか。
寝てるだけの人間が買い物をするとなると、Amazonか楽天の力を借りることになりますが、スマホ持つのもキツかったりする。
そもそもうつ状態だと生存の三大欲求(食欲・睡眠欲・性欲)さえも減衰する勢いなんですよね。
実は、物欲が健康な人より小さめサイズに変貌してて、意外と大きい買い物をしないんですよ。うつ病マン。
買い物依存症タイプの人は例外として、そもそも平成の失われた20年と言われるデフレ不況を乗りきった日本人は、支出を抑える&安く物を買うことにかける執念がやばい!
収入と比較して支出が大きく見えちゃうだけで、意外と劇的な無駄遣いってしてないことが多いんです。(※副業で節約アドバイザーやってたこともあるから言えちゃうのですが)
あなたの支出にも絶対に愛と理由がある!大事にしてあげよ!
うつ状態だと自然とお金を使わない。寝てるだけ。収入は減るけど、実は支出も減ってます。
だがしかし、寝てるだけで出ていくのが固定費。
……許せなくない?
たぶんバレてると思うけど、私は金の亡者!江戸時代から続く商家の一族でもっとも商売魂を持ち合わせ、メルカリで断舎離した品を売って売って売りさばいた日々!最近とくに好きな言葉はROI(投資対効果)!
はいつくばる思いで得た副業収入や、行政からいただいている障害年金をムダに使うわけにはいかぬ!
あと、「支払いを行わなかった=収入が増えた」っていうお金持ちの考え方を本で読んでときめきがトゥナイトだったし、『ノマド節約術』様でも固定費削減を猛プッシュしてたから、本当に一時期極めまくりました。
寝てるだけで支出が減る、それが固定費節約。
しかも節約できる額がでかい。
私でもトータルで月1万円以上、年20万円くらい節約できた固定費節約の方法がこちらだ!
・携帯電話を格安スマホに変える
年間に直すと10万円以上節約できることもある、固定費節約の王者・携帯キャリアの乗り換え。
大手キャリアから格安スマホに乗り換えるだけでなく、より自分に合った格安スマホに移行するのも1つです。
ちなみに私は格安SIM黎明期にSoftBankからiijmioに乗り換えて、1ヶ月1万円以上安上がりになりました。
店舗に行くまでもなく、手続きはだいたいネット完結!
MNP(ナンバーポータビリティ、電話番号の移行手続きね)がめんどいぐらいで、家で新しいSIMが届くのを待って入れ替えるだけ!
それでも不安なあなたのために、今は実店舗も充実してる!
このへんのシミュレーションサイトで診断してみましょう。月1万円浮いたら、なに買いたいですか?
・Wi-Fi契約を見直す
Wi-Fiもライフスタイルに合ったプランに乗り換えましょう。
必要なギガは人それぞれだし、ライフスタイルの変化で必要な容量も変わる!私ははじめはモバイルWiMAX愛用者で、あとから光回線Wi-Fiを引いたクチだ!
格安スマホのキャリアとセット割で揃えると安くなることが多いのですが、詳しくはシミュレーションサイト見つけたから診断してみてください!
・電気会社を見直す
みんなー!電気会社、見直したことあるかい?
私はあるよ!引っ越しの時にコスパいい会社を選んだんだ!
電力自由化で電力会社を乗り換えてもOKになったことは知られていますが、なかなか手が出ないことで有名な「電力会社の変更」。
今はWeb手続きで一発完了なことも多いのでモーレツに推し。年間10,000円近くの削減も可能です。
「夜に電気を使う」「家がオール電化」「家族が多い」など、ライフスタイル次第でおトクな電力会社さんがそれぞれ違ってくるから、詳しくは診断サイトでシミュレーションしてみてくださいね!
・できればガス会社も見直す
一軒家など、ガス会社と直接契約しているおうちが使える「ガス会社も見直す」という手段。
使える人、おめでとう!うちは賃貸だからガス会社は変更できないんよ……。
こちらも自分に合ったガス会社に乗り換えることで、コスパを高めることができます。
今回は各種診断サイトに感謝です!外部リンク貼らせていただいてるページの運営さん、アイシテル!
・使ってないジム、各種会費、サブスクを解約する
1週間で1回も使ってないサブスク(月額課金)アプリがあったら、解約しましょう。
「使うかも」と思ってなかなか使えていないやつは、プランをダウングレードしましょう。プレミアム使い放題からライトプランにするとか、そういうやつです。
クレジットカードや通帳の明細を参考に、知らずしらず引き落としが起こっているサブスクがないか、チェックしてみましょう。
動画サービスをいっぱい契約しすぎて使いこなせてない、的なアレもなんとかしてあげましょう。
「いつかは通うかもしれない」と思ってなかなかやめられない傾向にあるジムやヨガスタジオなんかは、会費を抑えられる休会制度なんかもある!問い合わせてみましょう。
これを徹底するだけで、人によっては月20,000円くらい節約が可能です。
・電話をLINE通話かSkypeで全部すませる
電話は従量課金制ですが、LINE通話やSkype音声通話なら、ネット回線を使うから無料。
実家の親からかかってくる電話もなるべく、LINEに統一するようにしませんか?
地味に電話回線で話す行為も固定費化してたりするからね!
・書籍や音楽、動画視聴を全部サブスクにしちゃう
横になってずっと動画見ていたい&マンガや小説読んでたい&音楽を無制限に聴きたい。
人生でそんな時期もある。だってうつ病マンはステイホームがキホンだもん。
1本1本買うよりもサブスクにしたほうがいいのが、趣味コンテンツ関連です。
いま、娯楽系サブスクが高コスパで熱い!!
イチオシは0円で古典小説を無限に読める青空文庫と、ビジネス書からマンガまで対象書籍が読み放題のKindle Unlimited。
ブクマやRentaなどの無料マンガアプリを使ってもいい!
音楽好きなあなたはAmazon MusicとかYouTube musicに月額課金しちゃったほうが、好きなアーティストの曲をほぼ無制限で聞けちゃったりします。
うちにテレビはない!だってAmazonプライム・ビデオがあるから!!
なお、Amazonプライム会員になっておくとKindleの一部が読み放題対象(Prime Reading)& Amazon musicの一部が聴き放題対象(Prime Music)&アニメ映画ドラマが見放題&お急ぎ便無料と、夢のような生活が叶うからイチオシだ!Amazonの回し者じゃないです!本当です!
今はSaaSが発展して、私が一人暮らししてた当時よりもさらに生活しやすくなっとる!無制限に楽しみたいなってモノは、サブスクサービスを使い倒しましょう。
お花のサブスクもお菓子のサブスクも服のサブスクもおもちゃのサブスクもあるんや!!サブスクがゲシュタルト崩壊した人この指とーまれ。
・定期購入の品を見直す
定期購入している品で「あんま使わないんだよなぁ……」ってものがあったら、いったんストップしよ!
赤ちゃんが大きくなってウォーターサーバーがおもちゃ状態、みたいなおうちとか、トイレットペーパーをAmazonの定期便で頼んでるけどなんか余ってる、みたいなおうちは狙い目だ!
家計簿苦手なあなたも、クレジットカードと銀行口座の明細に聞けば、なににどんだけ使ってるかわかる!!
・節水バルブや節水シャワーヘッドを装着する
こういうやつね!
いつもと同じ使い心地(なんなら前より快適な感じ)なのに、水道使用量が自動で削減できる神アイテム。節約だしエコでロハスでSDGsだね!
・車を断捨離する
究極の固定費削減術。日野家は生活を車に頼る地域に住んでますが、車持ってません。
うつになると「車の運転をしないでください」って注意書きに書いてある薬とか飲むことになるので、運転の頻度が減ることもあると思います。
運転しない車に毎年毎月税金持ってかれるのもな…的なアレですよ。
私は車の運転ができるけど苦手オブ苦手なので、電車かバスか歩きかタクシー利用。
通院をタクシーにしても、トータル月10,000円くらいしかかかんなかったりしてガソリン代払うよりおトクだったりする!
障害者手帳持ってればタクシー助成券くれる自治体もあるよ!タクシー会社によっては、通院特化タクシーを手配できたりもするのでググってみよう!
「自分コミュ障なんで電話がいやん」ってあなたには、タクシー配車アプリが強い味方。運転手さんと一言も会話しないままタクシー予約して乗れて支払いもできる神アプリが、世の中にはあるんよ……。
今はカーシェアリングもあります。持つ時代から共有する時代へ!
削減できる額が年間10万円単位ととっても大きいので、ガチめに固定費削減を考えている方はご一考を!
・エアコンや冷蔵庫を買い替える
5年前のエアコンとか10年前の冷蔵庫とかを使っている場合、最新型に買い替えたほうが電気代が削減できることがあります。
いやメーカーさんの切磋琢磨ってすさまじくて、消費電力量だけでなく待機電力の効率化、ライフスタイルによって必要な機能の取捨選択やなんかが年々向上しているんです。
最近の家電は省電力で使いやすい設計になってて、平成時代みたいな「妥協して使う感」がなくてすっごい好き!うちも冷蔵庫今度買い換えるんだ〜。
・引っ越しを検討する
ミニマリスト化の果てに起こる現象。
それは、家の空白スペースの増加です。
「部屋が余った」「収納こんなにいらない」「結局使う部屋が限られてるから、今の家の半分の部屋数でいい気がしてくる」と、ちょっとドン引きする住環境への意識変化が起こる!
あと、自分の好きなもの・大切なものを見つめ直した結果、実家を離れて一人暮らしをはじめたりしちゃう。私とかね!
マジで「お気に入りの、安心できる住環境で寝られる」ってすごくストレスフリー。
そんな環境を手に入れ、家賃を適正化するために引っ越しを検討するのもオススメです!
家賃は下げられるコストがすごい。引っ越すだけで、年間で何十万円も浮く人もいるでしょう。
郊外の築20年以上のマンション・アパートはリノベーションしてあって、たいていキレイで住みやすくてお値打ち価格だよ!
UR賃貸とか、保証人不要物件もいろいろあるから、あんなところで過ごしたいな♪って夢をみよう!
あなたが快適に過ごすことと、節約することは両立できるから。
迷ったら携帯電話のキャリア変更とサブスク・定期購入の解約からはじめてみてね!