![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87450146/square_large_92e2449b76235782c99d7dd63087c265.png)
すべき事になかなか取り掛かれない時 やり遂げたイメージ先行
イマリツ
00:00 | 00:00
面倒くさいな…サボりたいな…。
勉強学習・仕事・家事等々
すべき事になかなか取り掛かれない時は
先に眼の前のすべき事をやりきって終えた
自分をイメージしてみましょう。
①やり終えた後の爽快感がより現実味を
帯びるので、その解放感へ向かって
動きたくなる
②やり終えたイメージと現実のギャップに
違和感を覚え、気持ち悪さから
「やっつけてしまおう」と覚悟が出来る
二つのメリットがあります。
①すべき事に身体が向かず渋っているのは
眼の前の楽(らく)にばかり気持ちがいってる
ため。
やり終えやり遂げたイメージから得られる
達成感が、身体を自然と前傾させてくれます。
②また、
すべき事をやっていない嫌悪の状態と
やり終えた清々しい状態とのギャップが
より大きく感じられるため
「えーい、くそっ」と覚悟が生まれ
身体の思い初動が取り易くなります。
私がよくイメージするのは
気が進まない事をやり終えて万歳をしている
自分。
そして実際にやり終えた時に万歳をして
解放感と「あんだけやりたくなかったのによくやった」
と自分褒めを繰り返していると
渋る自分の方が威力を失っていきます。
やり遂げた自分がより現実味を増しますので。
すべき事に取り掛かれていない自分、や
やらなければならない事にばかり目を向けず
先にやり遂げた姿をイメージし、
身体と心を前傾して取り掛かり易くし…
一日の終わりを迎えましょう(^^)/
勉強学習・仕事・家事等々
すべき事になかなか取り掛かれない時は
先に眼の前のすべき事をやりきって終えた
自分をイメージしてみましょう。
①やり終えた後の爽快感がより現実味を
帯びるので、その解放感へ向かって
動きたくなる
②やり終えたイメージと現実のギャップに
違和感を覚え、気持ち悪さから
「やっつけてしまおう」と覚悟が出来る
二つのメリットがあります。
①すべき事に身体が向かず渋っているのは
眼の前の楽(らく)にばかり気持ちがいってる
ため。
やり終えやり遂げたイメージから得られる
達成感が、身体を自然と前傾させてくれます。
②また、
すべき事をやっていない嫌悪の状態と
やり終えた清々しい状態とのギャップが
より大きく感じられるため
「えーい、くそっ」と覚悟が生まれ
身体の思い初動が取り易くなります。
私がよくイメージするのは
気が進まない事をやり終えて万歳をしている
自分。
そして実際にやり終えた時に万歳をして
解放感と「あんだけやりたくなかったのによくやった」
と自分褒めを繰り返していると
渋る自分の方が威力を失っていきます。
やり遂げた自分がより現実味を増しますので。
すべき事に取り掛かれていない自分、や
やらなければならない事にばかり目を向けず
先にやり遂げた姿をイメージし、
身体と心を前傾して取り掛かり易くし…
一日の終わりを迎えましょう(^^)/