
あなたがたお一人お一人が、本当に思っていることを言葉として出そうと努力すること、このことで少しずつ状況(世界)は変わっていくと思います。
いやー。
前の記事のコメント欄が素晴らしすぎるので、新しい記事にうつっちゃうのがもったいないような気もするんだけど。
でもご質問を頂いてます。
さやかさん、グループワークをいつもありがとうございます🙏
質問です😃
人の気持ちがわかる。わからない。で、わからないという個性の人たちが、わかるようになる方法を教えてください😃
私の周りには、息子の関連で重度の発達障がいと言われる人が多すぎて、
わからない人達が気にならない自分になっていて、個人的にはかれらは、本人が望まなければそのままでも良いような気もしています😃
私はエンパス体質で、人の言葉では出さない本音がわかってしまい、ほとんどの人が言葉と本音が違うので、障がいがあると言われている人達は、多くが裏表がないので、人間社会において、不適切になる場面も多く不器用だけど好きです🥰
でも、人の気持ちがわからなくて困っている人たちに向けて、なにかアドバイスがあったらお願いします💕
「まず、人は言葉で言っていることと、本当に思っていることが違う、ということを知ることです。
自分が本心しか話さない人たちはそうではない人たちがいる、ということが想像もつきません。ですので、他人の言葉を額面通りに受け止めます。
まずそこから、ズレが生じます。
言葉が想い通りではない、ということをまず知ること。そうしたら本心を知りたいときは言葉以外を頼りにします。彼らの観察力が磨かれることと思います。
そして、本来は心で思っていることと言葉として発することを同じくすべきです。そのほうがスムーズです。が、あなた方の社会はそうではありません。とても複雑なルールですね。
できたらあなたがたお一人お一人が、本当に思っていることを言葉として出そうと努力すること、このことで少しずつ状況(世界)は変わっていくと思います。
本来は言葉の裏の意味を読み取ろうとする努力を必要とする社会よりも、思ったことそのままが言葉になっているほうが健やかです。」
ですってー。
いいなと思ったら応援しよう!
