
問いを解決するために起こす行動
いつも全力ダッシュな息子っちと一緒に朝から公園に出かけたのですが、間もなくして、突然、疲れたからもう歩けないと甘えてきたので、気合いだぁー!とか言っていたら、家に帰ってすぐに寝落ちした後に熱発しました。
ごめんね、息子ちゃん。
note筋トレをついに懺悔の場としても使い始めたイマケンです。
この日考えたこと
虫嫌いの僕がミツバチを知ってから、ミツバチのことが大好きになってしまい、ミツバチの大切さを知ってもらうために「teamBee(チームBee)」というグループを組んで活動を始めました。
2019年から始めた活動も2年目に入りましたので、年間スケジュールのカレンダーを作ることにしました。
というのも、ミツバチの活動はどうしても顔を合わせた活動(オフライン)が主流となるので、いつどこで何をするのかというのは先々まで分かっていた方が参加のしやすさが変わります。
カレンダーを作ってみると、今度はスカスカの予定が気になってしまって、製品づくりの実験を繰り返している「ハチ活ミーティング」やゼミ形式で知識を蓄えていく「ハチゼミ」といった毎月行う定期的なイベントを作り始めました。
そして、定期的なイベントだけだとおもしろくないので、みんなの力を合わせて乗り越える試練のようなイベント「ハチ活サマースクール」も作ることになりましたし、自分たちへのご褒美のようなイベントもできました。
こうして考えてみると、何かひとつのことをやろうと決めて実際に行動をすると、次々に問いが生まれて、その問いを解決するための行動が起こり、物事が前に進んでいくんだなと思います。
考えてばかりいるんじゃなくてまずはやれよ、というのは、こういうことを言っているのかもしれません。
というわけで、僕たちは3月8日(ミツバチの日)に、自分たちへのご褒美のようなイベント「ミツバチ感謝祭」を開催します。
これは、世田谷で搾ったハチミツを使ったフルコース料理を、出張料理人に作ってもらっちゃおう、そんでもって昼間から飲んだくれてしまおう、という企画です。
僕たちのハチ活はこんなこともやってますので、興味がある方はぜひ声をかけてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
