![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96736413/rectangle_large_type_2_4e234874b26449696c237248b9288088.png?width=1200)
『10年使える』の意味
アパレルで接客を受けた際にでよーく使われる『10年使える』って売り文句を使っている店員さん…よくよく考えるとなんかモヤってしませんか?
『10年使える』って冷静になってみると当たり前なんですよね。
今のアパレルの品質上、ユニクロを筆頭に非常に向上してるので10年なんて正直ザラなんです。
本気出せば穴が開いても着れますから服なんて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735204/picture_pc_a46de54076f2ce7b02c13c9c7635d58f.png?width=1200)
なので店員さんの言う『10年使える』って結局の所、初対面の人と間を持たせる為のリップサービスでしかないんですよね。
(初対面で知り合った人との会話でする『地元ドコなんすか?』の世間話と同じくらいのやつ。)
そんな世間話すら区別できない自然災害脳な私は十数年前、お得意の『10年使用説』を得意げに掲げてきた店員さんに『なんで10年使えるのか』をまじめに質問してしまった怖い若者出身ですw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735235/picture_pc_f9966d9d0f0a4672dadf6c1f1272505a.png?width=1200)
当時、その質問に対しての回答は
『それくらいイイって事です!』
www
イヤイヤイヤ、明け方の軽井沢くらい霧がかったモヤモヤですやんw
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735453/picture_pc_dc9f615b8843556dcf48480eaafe698c.png?width=1200)
納得など到底出来るハズもない回答だったがそれ以降私はこの質問の解の虜になりました。
店員さんから接客で10年説が飛び出す度
すかさず質問させて頂いております。
結論から言って目からウロコの回答はいただけた事はないのですがその中でも私に(ある意味)刺さった回答三選がコチラ
3位
『行けると思いますよ?10年』
・投げやりかw根拠くれて。
2位
『このシリーズ毎年出てるんで10年後もあると思います』
・じゃあいつでも買えるなら今日じゃなくてもイイっすね。
1位
『私も持ってますので‼︎』
・さてはお前、10年後からタイムリープして来た人だな?
ってな感じでいろんなインタビューを楽しませていただきました。
とは言え、正しい正解などないこの質問、私だってただ聞くだけじゃただのこじれ客なので自分なりの解を持ってしてますからね?
私なりの『10年使える』の解は
『10年後の洋服と合わせても恥ずかしくないデザイン』です。
これからも回り続ける流行と比例して年を重ねた10年後も寄り添う事が可能なデザインとシルエット、10年間の洗濯、気候変化に耐えられる時間、物理両方の時間に耐えられる耐久素材である事が『10年使える』の定義としました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735292/picture_pc_951f6582cd23b69bb591472cc8c6ed5c.png?width=1200)
ここまで絞り込むと『10年使える』は現実的だし軽々しく口に出せない言葉になってしまいましたね。
洋服なんて生地、色、シルエット、編み方、丈で流行を表してしまうので。最先端ファッションほど息は短いのでそんな物にお金を払い続けるのは自己破産中央フリーウェイアクセル全開です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735317/picture_pc_3be0e18493a2cbe3772f67299428e8a6.png?width=1200)
なので流行を取り入れすぎず、色は多用せず、シルエットは遊び過ぎず、虫喰いや引っかけ被害を受けるような素材編み方は選ばす可能な限りベーシック(普通)
が結局1番長く10年を寄り添ってくれます。
そうすると私の10年定義に1番近いのはユニクロなのかもしれません。
…と見せかけて、
ユニクロで締め括るとそれは『人類補完計画』なんすわ。地球にシンジとアスカとユニクロだけの世界が爆誕しますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735344/picture_pc_bf1b3fc1a2a860ad9f863b60a8ab0cc9.png?width=1200)
長く着れて丈夫。しかも安い。
全て押さえててもう完璧!
…けどひとつ大事な物が抜け落ちてます。
それは『個性』。
近年の様々な物に対しても抜け落ちた大切な物だと思います。
今の時代、だれかが左と言えばこぞって左を向く時代。
みんなが通った花ひとつ残ってない狩られ尽くされた道なんてつまんなくないすか?まだ黒いアスファルトの新しい道を車で運転する時のウキウキは無いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735389/picture_pc_e791e3494f91c571cd87402c030c727b.png?width=1200)
大量生産×安価なんて人と被る可能性しかない。
久々に会った同級生、
実家の両親、
嫌いなアイツ…
それらとブランドお揃いとかどうなんだ?
もっと尖っても良くないすか?
2,900円のカットソー10着買って29,000円使うのと
10,000円のカットソー3着買って30,000円使うのと
どっちが得なんて簡単に答えは出せないですよ。
10人の知り合いと3人の親友、どっちを大事にするのも人それぞれ。
それでも個人としては親友と呼べる3着に出会って欲しい訳で。
そんな親友と呼べる服と出会える可能性があるブランドとショップを紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735509/picture_pc_056e4cd9b855d81fa85e38f98027e9c6.png?width=1200)
ほとんどの服がジャージやスポーツウェアの素材を使用してる為、動きやすさ、丈夫さ、機能美はユニクロ以上!
そこに更にAURALEEデザイナー岩井良太氏のリラクシング×スタイリッシュなシルエットを追加した最強ブランド。
値段は安くないですがそれだけの価値があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96735527/picture_pc_38dd1a3e682973e38a0e9507c6531bf7.png?width=1200)
日本人にとっての『普通』を追求し続けるいわば『ハイベーシック』アイテムのセレクトショップ。
海外老舗ブランドや高品質アイテムのみで構成されたB shopはまさに『洋服の宝石箱や。』
長年愛され、長年使える服を取り揃えてます。
ゼロ知識でハズレを購入したとしても痛手の少ないユニクロがありがたいのはもちろんなのですが高くても10年寄り添える相方探しをしてみるのもたまには良いものですよ?
なんなら失敗しない買い物、付き合いますし。