見出し画像

うれしい が めぐる

noteの皆さま、こんばんは。Sazanamiです。
豊見城市にあたらしくできた、お菓子屋さんに行ってきました。



うんてん洋菓子店 

お店のホームページです。




お菓子の材料には、規格外(市場に出せなくなり、余ってしまったもの)のフルーツを使っています。

原料は国産小麦や黒糖など、地産地消のものを。


SDGsへの取り組みも、積極的に行なっています。

うんてん洋菓子店では、SDGs(持続可能な開発目標)にスイーツづくりを通して貢献します。

1 地球環境に負荷のかからない材料を選ぶこと
2 人々の身体に配慮した優しいスイーツを提供すること
3 お客様、働く人、地域が互いに「良い」選択をすること

この3つを守りながら店舗運営を行ないます。
「うんてん洋菓子店」ホームページより



2. 人々の体に配慮した優しいスイーツ

と、いうことなので、添加物など
よけいな物は入っておらず、

ケーキなどは、とくに
「賞味期限、めっちゃ早い!」
と、目が飛び出そうになります。

娘のような、2歳にならないくらいの
赤ちゃんには、とっても安心な
「ファーストスイーツ」であることは確か

なのですが、



内祝いや贈り物などでお求めになるときは
要注意かもしれません。


シークァーサーのパウンドケーキ
日持ち1週間

チョコレートフィナンシェ
日持ち10日

クッキーは、日持ち1ヶ月です。


お祝いなど、贈り物のお菓子は
「クッキーのみ」のやつをおススメします。




うれしい が めぐる洋菓子



待ちに待ったお菓子&ドリンク。

6枚入りのミニクッキー。
サクサク、ほろほろ。優しい味がします。


シュークリームと、イチゴソーダ。


左のミニクッキーは、娘用です😋
(総額1,500円くらい)




チーズケーキ&アイスコーヒー

総額1,000円ちょいくらいでしょうか。
セットメニューお願いします!


注文したのは、母。


ケーキの土台は、先ほど登場したミニクッキーを型抜きしたときに出る、あまった生地なんだとか


ちょっと味見してみました。


厚みがあるので、ふんわりした口あたりかと
思いきや、ベイクドチーズならではの、
しっとり感がありました。

下の土台との相性バッチリ!

ほどよいサクサク感で、塩気もありすぎず、
スポンジ部分と混ざりあっていました。





シュークリームが、とにかくすごい!

あまり、綺麗に撮れていない……。



圧巻の、クリーム!

写真では伝わりづらいですが、相当なめらか!
ソフトクリームみたいです。

ドーム型の、こんもりしたフォルム
ボリューミィなクリーム

とは、うらはらに





なんと、軽やかな食感でしょうか。






生地を包みこむような、クリーム。
かといって、濃厚じゃないんです。

豆乳と黒糖でできた、あっさりした味わいの
カスタードクリームなんです。


もしかすると、生地のほうが甘いのでは🤭





その生地も、「サクッふわっ」
外側がサクッ、内側はふわふわっ。

クリームに包まれるほど薄い生地なのに、
ふたつの食感を併せ持っているようです。 






そういうわけで、食感が

ものすごく「軽い」んです!








あつぼったい生地&濃厚カスタードクリームで
ひとつ食べたらもう胸やけ。夕飯はいりません。


わたしが持っていた、
そんな「シュークリーム」のイメージを、

みごとに覆されました。



結論:ここのシュークリームは何個でもいける





娘ちゃんのようす


イチゴソーダも、炭酸もふくめて
「酸味」が強すぎず美味。ところが!





大きなコップに入った「あかいおみず」に、
1歳8ヶ月の娘がロックオン。

「○○も、あじぇあじぇすりゅ!」
(訳:娘ちゃんも、まぜまぜする!)


わたしからドリンクを奪いとり、
挿さっていた金色のマドラーで、まぜまぜ。







マドラーの先が、スプーンのように
なっているのをいいことに、

それで、まぜながらドリンクをすくい取り


「あしゃんも!」


と、めっちゃゴキゲンな顔で、
わたしの口の前に
マドラーを差し出してくるのです。





「あっありがとう娘ちゃん。
あしゃんは、コップでごくごく飲みたいな」


控えめに訴えても「ぁめ(だめ)」と
容赦ありましぇん😂








イチゴソーダ、じつは


最初はシュワシュワ感もすっぱ感も
それほど強くはなかったのですが、


娘が、まぜまぜをくり返していくうちに……

どんどん、しゅわしゅわ&すっぱ感が出てきて、
最後は、それはもう爽やか&フルーティな
お味になっていました。


混ぜるごとに美味しくなってくやつ
だったみたいです。




テーブルにクッキーを
ガンガン打ちつけながらも(!)
美味しくいただきました娘は



「はかにゃい!」と、ア○○○マ○の靴を頑なにこばみ、上機嫌で走りまわっていました😅


こちらのイートインスペースは、休日は
いっぱいになるそうです。


平日のきょうは、わたしたちの貸切状態。
ラッキーでした!



長くてスリリングな階段も……

ばぁー! って、やってます。

娘には、かっこうの遊び場です!






改めまして、店内のようす



豊見城インター(沖縄「空港」自動車道)下車後、
右折→信号を左折。黄色い看板が目印の給油所を越した、右側の道路沿いにあります。

外観を撮り忘れましたが、おしゃれな店舗!




入って右側の、階段をのぼると……。

娘ちゃんの、ちいさいあんよが
ズボッと持ってかれそうで怖い〜!!




娘ちゃんの遊び場的な、イートインスペースが!

実際に階段を登ってここに入ると、
ほんとうに遊びゴコロいっぱいだな、
と納得です。




座ってみると

もうすこし身を乗りだすと、
お店ぜんたいが見わたせます(危ない)

こんな感じです。



ケーキなどのお菓子を
つくるところが見れちゃう!


突きあたりの窓から、厨房を眺められます。
お子さん、いや、大人でもワクワクします。





かくれ家、ゲットだぜ!


オープンして、まだ1ヶ月のお菓子屋さん。
大通りから路地裏に入ったところの、
住宅街のなかにあるので、


ちょっと「かくれ家」てきな雰囲気もあり


「うきうき」も、めぐる
たのしいお菓子屋さんでした!




さいごまで、読んでくれたあなたへ


「うんてん洋菓子店」


パティシエ「運天(うんてん)」さんのお名前を

店名に、いただいたんだとか。


運天さん。


金城さん比嘉さんほどではないですが、

わたしの周りでは、わりとよく聞く苗字です。










いいなと思ったら応援しよう!

Sazanami
いただいたサポートで、たくさんスタバに通いたい……、ウソです。いただいた真心をこめて、皆さまにとどく記事を書きます。