![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155062998/rectangle_large_type_2_31d66dda492f1d440f47ea9e3ca723ce.png?width=1200)
映画レビュー『パパはわるものチャンピオン』(2018)プロレスと親子の絆
【約1100字/3分で読めます】
【こんな人にオススメ】
・プロレスが好き
・親子愛に飢えている
・挫折している
【こんな時にオススメ】
・激しいアクションが観たい
・休日に家族でまったり
・小さな子どもに癒されたい
![](https://assets.st-note.com/img/1726868821-ZRMSvJ6PWBpzXQYiq3g5DnLt.png)
想像してみてください
自分が小学生で、プロレスが好きな同級生がたくさんいるとしましょう。そんな状況で、自分のパパがプロレスラーだったとしたら、自慢したくなりますよね。
でも、本作に出てくる少年(寺田心)は、自慢どころか、パパがレスラーであることすら隠しています。
なぜならば、パパはみんなに嫌われる「ゴキブリマスク」、ヒール(悪役)だからです。
少年はパパの仕事を知らなかった
それがわかったのは、偶然、プロレスの会場に入ってしまった時でした。
そこで少年は知ってしまったのです。パパがリングをはい回る「ゴキブリマスク」であることを。
ゴキブリマスクはルールを無視した凶器攻撃を繰り返し、観客から大ブーイングを浴びせられています。
少年はショックでしばらくパパと口をきかなくなりました。
「パパは悪い奴だったんだ、みんなに嫌われている」
こんな事実を知ったら、少年が嫌になるのも無理はありません。
子どもの反応を見たパパはどこか寂し気です。
しかし、パパは今日もリングに向かいます。それが彼の仕事だからです。
プロレスラー・棚橋弘至主演
棚橋弘至選手のことは以前から知っており、その卓越したスター性は知っていましたが、実際に作品を観るまでは、不安を感じたのも正直なところです。
主演の演技がひどかったら、この作品は成り立たないですから、観る前に不安に思うのも無理はありませんよね。
しかし、そんな杞憂はなんのその、さすが棚橋選手!リングの上で見せてくれるスター性は、俳優としても充分なものでした。
「プロレスラー」としてはもちろんのこと、「パパ」の顔も板についており、彼が本物のレスラーであることを忘れてしまうくらいです。
なお、本作には本物のプロレスラーが多数出演し、試合のシーンは、本物のプロレスそのものです。ベビーフェイス役(善玉)を演じる、オカダ・カズチカ選手もいい味を出していました。
プロレスの激しいアクションと家族の絆を描いた温かい作品です。
【作品情報】
2018年公開
監督・脚本:藤山享平
原作:板橋雅弘、吉田尚令
『パパのしごとはわるものです』
『パパはわるものチャンピオン』
出演:棚橋弘至、木村佳乃、寺田心
配給:ショウゲート
上映時間:111分
【原作】
![](https://assets.st-note.com/img/1726869480-mqNDMUSLi6TwyzOP785nZhok.png)
板橋雅弘、吉田尚令(2011)
![](https://assets.st-note.com/img/1726869576-JMXHqePksFwfmE6OphAdx1nv.png)
板橋雅弘、吉田尚令(2014)
いいなと思ったら応援しよう!
![いっき82](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64680401/profile_f052560c65e0337e064ab1fd9a98cb6d.png?width=600&crop=1:1,smart)