
自分祭壇から始める新しい自分に相応しい部屋づくり
前回からの進展。ネットフリックスでクィアアイという番組で、整った衣食住(環境)が自分の心に影響する様子を目の当たりにして、部屋にいるだけでコーピングになるような空間、エネルギーを貰える空間にしたいとずっと思ってて。いよいよやることがなくなってきたので挑戦することに。
インテリアコーディネートの才能ないし、部屋をまるごと改装はハードル高いので、部屋の一部をここだけは自分の聖地…と決めて、ベッドの脇に、自分が癒やされるモノを集めた祭壇を作りました。
「自分が安心できる空間が表現されている安心感」「ここだけは私の場所」のようなものを感じて、意図した効果を感じてます。
自分の幅を広げるという言葉が最近好きなのですが、
部屋の状態と今の心の状態がリンクしてるようにも感じました。
いずれこ自分を表現するアイテムを配置しつつ整然とした雰囲気を部屋全体に自分のイメージに広げたいな。
あと前からやってみたかった…アロマキャンドル灯しながら寝るなんてこともしてみたりして…。(わー私おしゃれ女子じゃん…。)
私もこういうオシャレな事していいんだなと自分に丸できた。
自分といえば部屋が片付けられない女、ともかく汚いというセルフイメージがあったけど、こういう自分もいるんだなとちょっと変わってきたように感じます。
自分が癒やされるモノを見つけるまでが大変だった
実家の部屋は雑然としてたし、同棲してた部屋のインテリアは、彼のイメージで全部統一してたので、自分のインテリアの雰囲気なんて考えたことなく、最初自分が何が好きかを把握するまでがすごく大変でした。
自分を癒すモノ集めが自己理解に繋がり、1歩前に進める
の記事で紹介したように、私はトロピカルな雰囲気が好き…!ということが段々とわかるようになって、やっと部屋の方向性が見えました。
よかったら、自分祭壇を作ってみて下さい。
似たような話題は「#バタ子の自分軸作成法」というタグにまとめてます。
★各テーマ・エピソードの目次はこちら★
いいなと思ったら応援しよう!
