![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151324627/rectangle_large_type_2_4e6bdef0f1633f88053ecffd3925381a.png?width=1200)
33歳女が人生初【おひとり様しゃぶしゃぶ】行ってきたからレポする!
皆さんこんにちは。
毎日のごはん、家族の為に頑張って作ってる一児のママです。
今回、人生で初めて【おひとり様しゃぶしゃぶ】をキメてまいりました。
感想として、
「もんのすごくよかった!」
「絶対また行く!」
「超価値ある3000円だった!至福だった!」
という感じだったので、この興奮が冷める前に文章に書き残しておきたいと思います。
ずっとしゃぶしゃぶが食べたかった
「しゃぶしゃぶが食べたい」
かれこれ数年、思って生きてきました。
結婚前は、同僚や友達とたまに行っていたしゃぶしゃぶ。
けれど結婚して地元を離れ、一緒になべをつつけるほどの仲になれる人とはなかなか出会えず。
それに夫は、
「わざわざ肉と野菜を煮るだけの食べ物に2000円とか3000円とか、高くね?」な人。
(普段の推しはすき家、ガストなど)
優しい人だから、言えばきっと連れていってくれたけど、二人で行くとそこそこしちゃうし
なかなか「しゃぶしゃぶ食べに行きたい!」という勇気も出ず…。
友達出来てもこの単価の高さゆえ誘いにくい感じはありました。
そして、なにより
「相手に気を使うことが多すぎて集中できない!!!」
・肉のコースのチョイス
・おだしのチョイス
・肉入れるタイミング
・野菜の好き嫌い
・シメのタイミングや種類
(ここに会話のタイミングも重なる)
全部、要相談なわけです。
同じ鍋だから、食材によっては
入れたら最後取り返しがつかないこともあるし。
(苦手な味の野菜ぶっこまれたり、うどんで締めたかったのにご飯ぶっこまれたりしたら悲しいじゃん)
私はビビりなので基本、
「〜しよっか?」と言われたら
「え、もう少し…」と思っても「そうだね」と反射的に言ってしまう。
だから多分、全て相手のペース。
2000円、3000円払って相手の食べたい(けど私はそこまでじゃない)ものを食べるような有様になるのである。
だから、
「しゃぶしゃぶ食べたい…!!」
けど
人を誘うのも
一緒に食べるのも
とにかくハードルが高かった。
思わぬ臨時収入!これはチャンスだ!
そんなわけで、ずぅっと「しゃぶしゃぶ」への思いをくすぶらせていた私に転機が訪れます。
思わぬ、臨時収入。
「え、こんなにもらっちゃっていいんですか」
と一瞬ヒヤッとする額が、ポンとやって来ました。
「これ、どう使おうかな」
そう思った時、頭に浮かんだのが
ひとりでしゃぶしゃぶ!!!
だったんですね。
とはいえ、
しゃぶしゃぶ=温野菜さん
というイメージが強かった私。
しかし、うちから近い店舗は17:00オープン。お昼には営業してない。
まだ3歳の娘のいる私がひとりで出歩こうと思える時間じゃない…(おうちの事情はそれぞれだろうけど…)
諦めかけたその時、脳裏をよぎったのが
モール内にあったしゃぶしゃぶ屋さん。
モール内の店なら、絶対昼やってる!
平日のランチタイムなら、娘が保育園行ってる間に行って帰ってこれる!!(在宅業なのでほぼ出勤なし)
そんなわけで、
勇み足ででかけることにしました。
お邪魔したのはモール内のしゃぶ菜(さい)さん
前置きが大長くなりました。
ここからは至福の一人しゃぶしゃぶのレポです!
今回お邪魔したしゃぶ菜さん。
11:00~通しで営業しているしゃぶしゃぶ店です。
開店と同時に入店。
一人ランチはずいぶん慣れてきたので、ビビることなく「1名です」と言えました笑
1度来店したことはあったのですがもう何年も前なので、初めてさんとして説明を受けました。
さっそくメニューを拝見。
牛肉で鉄分を摂取、野菜で体にも優しく、を狙う
食べたいのはやっぱり牛。
妊娠が発覚したこともあり、良質なたんぱく質と鉄分をとりたい。
でも家で牛肉を食べるのは調理に慣れていないこともあってなかなか…
その点しゃぶしゃぶならお肉がうっすいし、油も気にせず食べられる!
なので思い切って牛豚コースをチョイス。
そして滅多に食べられないすき焼きのだし。
そして大好きなポン酢で食べられる昆布だし。
オーダーが決まりました。
声かけ苦手なコミュ障な私でも安心なスマホ注文
そしてこの店舗は、ありがたいことにデジタル注文!
席にあるバーコードを読み取って、お肉をスマホで注文します。
しゃぶしゃぶによくある初回のノルマ的お肉も特になし。
食べたいものだけ、最初から注文できると(喜
牛肉と豚ロースをまずはひと皿ずつ。
それとすき焼きの生卵をひとつ。(妊娠中だけど、今日は気にしない!!)
セルフで野菜とタレ薬味を取りに行く
オーダーが終わったら、まずはタレと薬味を取りに行きます。
しゃぶ菜さんは薬味とタレが色々あって、見てて楽しい♡
まずはポン酢に柚子おろしとたっぷりのネギを入れて。
少しだけ食べたいのでゴマだれも。
次にお野菜。
私にとっては十分なバリエーション。
白菜、ひらひらにんじん大根、もやし、キノコ類、豆苗、豆腐、ネギ、小松菜、マロニー、等
それに水菜と千切りにんじんとネギをミックスしたもの。(これ大好きになった)
変わり種としてゴーヤのスライスも。
もやしとキノコ、ミックスをかなり控えめにお皿に盛り付けて席に戻ります。
ドリンクバーも頼んだので、黒烏龍茶をチョイス。
席に戻ると、お肉とお鍋が用意されていました。
自分のペースで肉に火を通す至福の時間
ではでは。
火加減をとろ火にして。(せっかくマイペースに食べられるのに煮立たせたら勿体無い)
まずはすき焼きのおだしに牛肉を1枚だけ投入。
その間に卵をときます。
赤色がゆっくりと消えていき、お箸でつつきながらよく確認。(一応妊婦だからね)
バッチリ火が通ったのを確認して、卵にダイブさせます。
よし、さっそくいただきます!!
アツアツの牛肉が卵でほどよく冷めた頃合いに、ひとくち頬張る。
んんんんんんまぃ!!!!!!
牛肉って…
おいしいのねぇ…(遠い目)
うっすら湯気ののぼる鍋を前に、
目を閉じて肉のうま味を楽しみます。
お皿が透けそうなくらい薄切りだからか、
肉質や硬さがまったく気にならない。
弱火でじっくり火を通せば、赤身で全然美味しくいただけるんだなぁ。
脂身の少ないお肉。
これが欲しかったのよぅ…
1人しゃぶしゃぶのコツ:焦らず、じっくり、ゆっくり、ちょこちょこ
そうして始まった一人の宴。
けれど私は心に誓っていることがあった。
それは
「食欲のおもむくままにガンガンおかわりをしない」
ということ。
食べ放題っていつも、
最初「おいしい!おいしい!!」とハイペースで食べて失敗してしまう。
1時間以上時間はあるのに、
たかだか30分程度で
「なんかもうおなかいっぱいになってきた…」
となる。
仕方なしに甘いものを持ってきたりもするけど、お腹に入ったものが無くなる訳でも無く。
「なんかもうちょっと味わいたかったなぁ」
と後半15分くらいを残してもったいない気分でいつも店を出るのである。
でも今回はそうはさせない。
一人で全力で楽しむために来たのだ。
いつもなら相手のペースにながされまくってどんどん食べてしまう私だが、
1人ごはんは極限までマイペースを楽しむ機会だ。
お腹と丁寧に相談し、
じっくり時間をかけて肉を煮る時間を楽しむ。
好きなものを、好きなだけ。
味わうことに全集中。
今日の目的はそこにある。
なので、肉の注文も調理もスローペース。
肉1枚ずつを弱火で丁寧にしゃぶしゃぶ。
皿にのったお肉をゆっくりと全て平らげてから、
「お腹の具合はどうかな?」と自問自答してから次のひと皿をオーダー。
お野菜バーも一度にドン!と山盛りにはせず、
控えめな量をちょいちょい取りに行く。
普段口にできない素材を少しづつ、楽しみながらチョイスする。
気に入ったものを何度もリピートしても誰にも何も言われない安心感。
スマホをいじったりすることなく、
千切り野菜の浮かぶ鍋に肉を1枚浮かせ、
くつくつと肉の煮える様子を眺めながら
のんびり烏龍茶をあおる。
嗚呼、至福の時……!!!!
ゆるりとした時間。
お腹だけでなく、心が満たされる時間。
お客さんも少なくて、野菜やつけダレを取る時の渋滞もない。(←いつも譲ってしまっていつまでも席に戻れない人)
牛肉も豚ロースも頂いたけど、やっぱり牛が美味しいなぁ。
そう思っておかわりは全て牛肉にした。
牛肉は食べるとセロトニンという幸せホルモンが出るそうで。
この時間の私はずいぶんと穏やかにニマニマしていたのだと思う。
人目に付きにくい柱脇の席を取れたのもいいチョイスだった。
通り過ぎるお客さんと目が合わないよう背を向けて座ったのもまたよかった。
シメ!
ゆっくり、ゆっくり、
一口ずつ美味しく味わって食べてきた。
そろそろ、終盤かな?
お腹に余裕のあるうちに
シメを選ぶことにした。
ここでも1人だからできるこだわり。
昆布だしの中に浮いているアクたちを全部とる。
色々浮いてそこの見えない鍋汁を、アク取りで綺麗にしてみる。
地味に時間のかかる作業。笑
連れがいたら気にせずドボンしてしまう所だ。
正直私には、アクの有無による味の違いはわからないのだから笑
けど今日は1人。
やってみたいから時間をかける。
そんなことも出来るのが嬉しい。
なにせ待っているのは私だけなのだから。
細かい肉と野菜片を取り除き(美味しくいただく)
アクをすくいきると、再びお目見えした透き通ったおだし。
ここに麺を入れるか、ご飯を入れるか…
迷った上、うどんと中華めんをチョイス。
(おじやは家でも作れるのだ)
炭水化物はドスン!とくるから、
本当に慎重に少しづつ。
が、ここでちょっと失敗。
中華めん、半冷凍!
半分でいいのに、がっつり1人前の塊でしか取れない。
ううむ…
まぁ、いいか。
潔く取って、席に戻る。
まずは中華めんを湯掻く。
所々凍ってるので、その間にうどんのお出汁にネギを入れて持ってくる。
ほぐれてきた麺。
ポン酢、うどん出汁、ゴマだれに
それぞれつけて食べてみる。
うーん…
ポン酢が1番美味しかったなぁ。
麺のつけダレは薬味が大事だったのかも。
うどんはすき焼きだしで1口、
うどん出汁で一口ずつ。
こちらは無難に美味しくいただけた。
中華めんはリベンジの余地あり!(次はニンニクやしょうがでうまいことやりたいな)
中華めんひと玉分はやはり重めだったけど、
想定内。
苦しくなる1歩手前で無事終えることができた。
ちょっぴりの甘味で満足度が上がる
とはいえ。
やっぱりちょっと口寂しい。
ということで、極小量のソフトクリームをいただく。
普通のサイズの1/3にとどめて、
チョコソースをかける。
ドリンクバーも頼んでいるから、カフェラテも持ってくる。
んー、程よい。
少ないけど、ちゃんと甘い。おいしい。
食べ放題を丁度いい量で終えられた時の満足感はいいねぇ。
やはり腹9分目くらいでとどめるといいんだな。我ながら大人になったもんだ。
結論:めっっっちゃ満たされた1.5hでした!!!
そんなこんなで、来店から1時間半を過ごしてお会計しました。
いやぁ。
幸せな時間でした。
子育てって、自分のペースを一気に奪われるじゃないですか。
だからこだわるとか、ゆっくり味を楽しむとか、食後の余韻にひたるとか、
ホントできないんですよよね。
なので今回は本当に、
誰にも迷惑かけず、気を使うことも無く、
こだわり全開で楽しめる至福の時間でした。
もう絶対、また行く。
次はしゃぶ葉さんにも行ってみたいな。
おだし4種とか楽しみすぎる。