
介護予防教室で使える実技「歩く×脳トレ」
介護予防教室や中高齢者の運動教室などで有酸素運動をする時、室内での集団指導の場合この「歩く×脳トレ」の実技を色々知っていると、とっても現場で役立ちます。あなたがエアロビクスのインストラクターであれば、色々音楽をかけて運動指導ができるのですが、これはなかなか実力が伴わないと難しい。
また、歌体操も良いのですが、60歳代〜70歳前半の高齢者にはあまりウケません。今どきの高齢者はオシャレで、若くなりたいから運動教室にきているのに、お年寄り扱いされた・・と思われる場合が多いからです。(地域性にもよりますが)
なので、この「歩く×脳トレ」の実技のバリエーションがいろいろあると、まず何より楽しいし、指導も比較的簡単だし、認知症予防や転倒予防という効果も期待できるし・・と良い事がいっぱいです。今回も20分弱の具体的な実技の動画とともに、その一部をご紹介しています。
ここから先は
2,127字
よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは、今後の活動に役立てていきたいと思います。