![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52110833/rectangle_large_type_2_8df5dce2924570697f1a3cbbb85967c4.png?width=1200)
母の日物語
先日、毎月送付している『ニュースレター(誌上講座)』やメールで豊齢学園生や修了生に近況について伺ったところ、「無理しない程度の山歩きを始めた」など、運動不足解消の話をいくつかいただきました。
さて、本人のために具体的な年数は書きませんが、昔の母のお話を。
母は長年便秘に悩んでいたようで、ついに我慢できずに病院に行ったところ「これはストレスと運動不足かも知れませんね。お休み取れるなら気分転換でもしたほうがいいでしょう」と言われたようです。
それを聞いた父が、もうすぐ母の日だったので「おまえの分出すから友達と旅行でもしたら?」と提案しました。
(まあいつも母の誕生日は覚えていないのですが)
母は仲のいい高校時代の同級生4人と相談し、とある高原への1泊旅行に出かけました。
やはり家族以外との久しぶりの旅行という開放感?と山菜を中心とした美味しい料理、ちょっとだけお酒も入りとても楽しい夜だったようです。
そしてぐっすり寝た翌日。
5人で高原の散策です。
天気にも恵まれいつもより足取りも軽く、運動不足も忘れる快適な時間でした。
その途中。お腹にちょっとした異変を感じました。
でも前日にトイレの場所を確認していたので、すぐに駆け込むことができました。
「こんなことは久しぶりだなぁ」
誰でもすぐに効果が出るわけではないでしょうが、山菜と適度な運動が良かったのかもしれません。
そのトイレは昔見かけた、天井からのヒモを引っ張り水を流すタイプでした。母がヒモを引っ張ったその時です。
ブチっ
なんとヒモが天井近くで切れてしまいました。
誰にも助けを求められないこの状況……。
外には何人か並んでいる雰囲気……。
天井は低かったので、母は小さい体で懸命にタンクに登り、玉結びよろしく必死に必死にヒモを結んでなんとか水を流すことができました。
近くの小屋の職員にその旨を伝えたところ、笑いながら褒められたそうです。
ウン十年前のこんな話で盛り上がった母の日でしたが、みなさんもいろんな意味で運動不足にはご注意くださいね。
【お知らせ】
現在はなかなか外出できませんので、ぜひ見ていただきたい動画をご紹介します。お家でできる運動はもちろん、栄養に関する動画もありますよ。
【YouTube 健幸づくりチャンネル】
※ご覧になる場合は上部をクリックまたはタップしてください。
★この記事がお気に召しましたら下にある♡をポチっと押していただければ嬉しいです。