見出し画像

部下が指示待ち人間なのはなぜか。

こんにちは。
株式会社NextMessageの谷舖です!

弊社はコーチング事業を行っており、主に中小企業様の人材育成・組織開発にご活用いただいております!

さて今回の問いは、
「部下が指示待ち人間なのはなぜか。」

結論、この問いに対する回答は、
今このnoteをお読みいただいているのがどなたなのかによって変わります。

1.「部下」として読んでくださっているあなたへ。

あなた自身が、
自分が"指示待ち人間"であることを自覚しており、
自分のそういうところが問題だと思っている場合です。(思っていない場合は、3.へ。)

この場合は当然、
"指示待ち人間"である自分を問題だと思っているのはあなたなので、

「部下が指示待ち人間なのはなぜか。」という問いに対しては、

あなた自身が主体的に動かず指示を待つという選択をし続けているから"指示待ち人間"なのです。

という回答が考えられます。

これは決して、ネガティブな意味ではありません。

もしあなたが自分自身の問題として、
"指示待ち人間"であることを挙げているのなら、

逆に言えば必ずあなた自身で"指示待ち人間"から脱却することができます。

ぜひ、
・なぜ指示を待ち続けてしまうのか
・主体的に動くことの何が嫌なのか。不安なのか、恐れなのか
・これまで主体的に動いて怒られた経験があるのか
など、自分に問い続けてみてください。

会社や上司を言い訳にして、それらのせいにして、指示を待つだけのスタンスを辞めないままでは、何も変わらないのも事実。

部下であるあなたは、自分自身のため、自分にできることが見つかるはずです。

ぜひ、自分自身の人生に自分で責任を持って生きられることに喜びを感じて、感謝して、行動してみてください。

2.「上司」として読んでくださっているあなたへ。

もしあなたが、
自分の部下が"指示待ち人間"であることに悩み・不満を持っていたからこのnoteを開いてくださった、という「上司」の方の場合です。
(部下が"指示待ち人間"であっても気にしていない、という場合は、3.へ。)

この場合は、
「部下が"指示待ち人間"であること」を問題だと思っているのはあなたなので、

「部下が指示待ち人間なのはなぜか。」という問いに対しては、

上司であるあなたが、部下を"指示待ち人間"から脱却させるための適切なアクションをとれていないからです。

という回答が考えられます。

・そもそも部下は、"指示待ち人間"を脱却したいと思っているのか?自分が"指示待ち人間"であることを問題であると認識しているのか?どうすればそれが問題だと自覚してもらえるのか?
・部下が"指示待ち人間"を脱却したいと思っているのにできていないのだとしたら、どういうフォローをすることが適切なのか?

など、自分は上司としてどう在ればよいのか、を問い続けてみてください。

あなたが「部下が"指示待ち人間"であること」を問題だと思っているのなら、
それを部下のせい、他の上司のせいにしていても何も変わりません。

あなたはあなた自身の問題を解決するために、
できることを考えて動くことしかできないはずです。

ぜひ、それができることに感謝して、喜びを感じて、自分の次の在り方を選択してみてくださいね。

3.上司部下問わず。そもそも自分もしくは部下が"指示待ち人間"であることを問題だと思っていないあなたへ。

部下だとすれば「自分自身が"指示待ち人間"であること」、上司だとすれば「部下が"指示待ち人間"であること」を問題だと思っていない場合。

この場合は、そもそもあなたがそれを問題だと思っていないので、それを解決することは難しいでしょう。

なので、「部下が指示待ち人間なのはなぜか。」という問いに対しては、

あなたがそれを問題だと思っていないから。

という回答が考えられます。

問題だと思っていないことには、良いも悪いもありません。なのでここでは1つだけ。

情報が足りてないから問題だと思えていない可能性はないか、ということです。

おそらくこのnoteを開いてくださった方は、皆どこかの会社・組織に属しておられる方でしょう。そしておそらく自分のことを、どなたかとの関係で上司もしくは部下だと認識しておられる方でしょう。

その○○社(あなたの所属する会社名に置き換えてみてください。)の一員であるあなたは、
自分自身もしくは自分の部下が"指示待ち人間"であることに興味を持たない、問題だと思わないままでよいのですか?
ということです。

「俺は別に問題だと思ってないからそれでいいんだよ。」という言葉自体は否定しません。
本当にそう思っている場合もあっていいと思います。

ただ、○○社全体の意向(経営者の意向といえる場合も多いでしょう。)としては、
あなたやあなたの部下が"指示待ち人間"であり続けてもよい、と思っているのでしょうか?

あなたがあなたの問題であると思っていなくても、○○社は「○○社の問題である」と思っている可能性はありませんか?

この、会社の意向という情報を的確に把握できていないから、
あなたは"指示待ち人間"であることを問題だと認識していない可能性はありませんか?

ここだけ一度考えてみてください。

もしそれでも、問題だと思えなかった場合には、なぜ自分はそれを問題だと思わないのだろうか?と自分に聴いてみてください。

・"指示待ち人間"からの脱却なんてできないという諦め。
・主体的に動いて止められることへの恐れ。
・周りもそれを問題だと思っていないのになぜ自分だけが思わなければならないのだという不満。

様々な理由があると思います。
その理由にもまた、理由があります。それをぜひ、自分に問い続けてみてください。

どんな回答であれ、あなたとあなたの所属する会社が納得のいく選択を行われることを、心から願っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

「部下が指示待ち人間なのはなぜか。」

結論をまとめると、上司であれ部下であれ、
・そもそも"指示待ち人間"であることを問題だと思っていないから。
・自分もしくは部下が"指示待ち人間"から脱却するための適切な選択を行っていないから。

もしこのnoteを読んで、
・管理職人材育成
・社員研修
・問いかけを基礎とした経営者向けのコーチング
などにご興味をお持ちいただけた方は、
お気軽にこちらの公式LINEにて【無料相談希望】とご連絡くださいね!

https://lin.ee/EiD9GI2

この度は本当に、ありがとうございました!引き続き何卒、よろしくお願い致します!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集