会いたいと思ってもらえる人になる
❝道はそれぞれ❞
月末に愛知に行くことになっています。
予定の日の前後に仕事が入っていて、
とんぼ返りになります。
目的は三男の入籍を踏まえた「顔合わせ」です。
愛知に到着した後に約5時間のFreeタイムがあり、
愛知に住む友人に声をかけたところ、
早朝からにもかかわらず、
数名の方々が会いに来てくれることになっています。
本当に涙が出るくらい有り難いです。
皆さん、それぞれの生活をしておられます。
決して暇なわけではないんです。
その上、愛知も広いんです。
○○時までなら行けます!という方もいて、
きっと様々な交通機関を使って
自分の貴重な時間を私のために使ってくれるんです。
私は決して鑑賞に耐える見目麗しい姿を
しているわけではないし、
多くの人に感銘を与えるような
話ができるわけでもない。
にもかかわらず、
わざわざ会いに来てくださる方々に
どんなお返しが出来るんだろう???って
思っています。
かつて、対人支援の勉強をしていたころ、
目指す人間像として、
「道を聞かれる人になれ」
という事を言う先生がいました。
深い意味があると思います。
地図上の道を聞くにしても、
聞く方としたら
どんな人に聞きたいか、を感じてみよ。
という事を言われていました。
迷ったときに声を掛けたいと思う人は
安心感のある人です。
怖そうな人や不安そうな人には
道を聞きたくありません。
だから安心感のある人になろう!
と思い続けています。
まだまだ発展途上ですが💦
そしてもう一つの深い意味は
人生の道を聞かれる人になれという意味です。
これはまだまだ未踏の地です。
このためには自分の経験が大切だと思うんですよね。
沢山のズッコケもしながら
出来る事をとことん楽しむ。
昨日の終戦記念日。
壮絶な経験の話を聞くと
その人の命の道から学ぶものは多いです。
年を重ねて自分の歩いた道が長くなりました。
❝道はそれぞれ❞
今日は火曜日。情熱の道を歩く一日でありますように💖