会いに行く
❝存在を感じられるようになる❞
一昨日行く予定だった場所、
3度目ワクちゃん(?)の高熱で
「ムリ~~」となった息子に合わせて
昨日に変更しました。
そこはお墓。
私が嫁いできたときには、
車で片道一時間半くらいかかる
すんごい山奥にある個人墓の集まりで、
小さな子供やお年寄りには登れないようなところ。
どんなご先祖様がいるのかわからないくらい
古いお墓がありました。
主人が亡くなったのを機に、
車で20分くらいの所に納骨堂を建て
そこに皆さんを連れてきました。
お彼岸やお盆だけでなく、
気が向いたら一人でも
お線香をあげに行くことができます。
(気が向いたらって、失礼ですね😅)
まだ築10年くらいなのできれいですが、
息子らと行くたびに掃いたり拭いたりして
きれいをキープするよう心がけています。
掃除をするときには、
息子らと馬鹿話や世間話をしながらするんです。
きっと全部聞いてくれているから。
馬鹿話して「やっぱ、バカ族(馬鹿+家族)やね」
と笑っていると、きっとあちらでも
同じように笑っていると思うから。
きれいになったらお線香を焚いて、
これまでの無事を感謝し、
これからの生き方を宣言しておしまい。
「じゃ、またね」と言って帰ります。
お墓は決して「陰」なところではなく、
私たち家族にとっては「陽」なところ。
そう思えると
毎日の大切なタイミングで
ご先祖様が見守ってくれていると思えます。
私のちょっと上の方、
今日はどんな面白いことをするのかと
ニヤニヤしながら見守っている
どなたかわかりませんけど
いつもありがとうございます😊
今日も笑っていただきますよ~~😆
❝存在を感じられるようになる❞
今日は月曜日。誰かを笑顔にできる一日でありますように💖