似ているけど、ちょっと違うと思う! その1
❝何だか引っかかることを感じてみる❞
確定申告の申請書もひと段落して、
窓からの空の色が美しいと眺めて
その上、おいしくコーヒーを淹れて
手作りの干し芋をおやつに
ボ~~~っと幸せを感じていたら、
最近、「我慢」をしてないな~
とフと思ってしまいました。
一人暮らしなので家族からのストレスはなく、
職場でもそのほかの集まりでも
ほぼストレスを感じません。
仮にちっちゃなストレスがあったとしても、
こうやってnoteに吐き出させていただいているので😅
心は大抵穏やかです。
だからかしら、
フと浮かんできた「我慢」に引っかかってしまって
しばらく感じていました。
「我慢」ってもともと佛教用語だよね。
「ワレが、ワレが、と自分を優位に見て他人を侮るココロ」
あ~~あるあると思いながらも、
もう一つの意味で「辛抱」とか「忍耐」とか
という同じ使い方する時もあるよね。
そんなことを思っていると・・・
「我慢」も「辛抱」も「忍耐」も
同じような意味なのに、なんでそれぞれあるんだろう?
となっちゃったわけ(;^_^A
そこで干し芋をかじりながら感じ続けていると、
ちえみ的考察が出てきました😏
「我慢」…外からの影響で生まれやすい
心に突き刺さり、苦痛が生まれることが多い
心の中でこらえる
(親に叱られれる子供)
「辛抱」…心の内側から決意を伴って生まれやすい
辛さを抱きしめると溶けていく
工夫が生まれることが多い
(災害に耐える人たち)
「忍耐」…行動を伴うことが多い
コツコツと根気を発揮させる
(スポーツ選手など)
てな感じ。
あくまでも、ちえみ的考察なので、悪しからず😁
❝何だか引っかかることを感じてみる❞
今日は月曜日。物事を感じてみる一日でありますように💖