ストレスは外からかかる?
❝ストレスづくりに精を出すのは自分❞
「もう毎日辛い」
「○○できていたのに出来なくなった」
「何をやってもうまくいかない」
など、ココロが沈む考えに
捕われることってないですか?
これって自分で作ってますよって話。
よくよく考えると、毎日24時間辛いわけじゃないですよね。
できることもまだまだたくさんありますよね。
うまくいくコトだってあるはずだし。
こんな時、自分の目の付け所が
「欠けているところ」になってます。
そして、自分の中の考えが○か✖の二択になっている。
ある出来事について、一部をピックアップして
自分に不都合だったらそれがすべて悪いと決める。
ある人について、嫌なところがあったら
その人のすべてが嫌だと断定する。
こんなことをしていると、
世の中いいところなんて
ほぼなくなっちゃいますよね。
そして一番大きなストレス発生装置は、
出来事に反応する自分の心。
同じ出来事が起きても
「そうなんだ~」「そういうことね」と
難なくスルー出来る人もいる一方、
「もうおしまいだ」「何でこうなんだ」と
それに押しつぶされる人もいます。
でも、中には
「だったらこうしてみよう」「チャンスかもね」と
それをエネルギー源にする人
だっているんですよね。
要は、ストレスっていうやつは
出来事に反応する「自分」が製造責任者。
カウンセリングやコーチングでは、
出来事と感情を分ける
ということをすることがありますが、
これ大事。
自分ってどんな反応の癖があるのかな?
って振り返ってみるのもいいみたい。
❝ストレスづくりに精を出すのは自分❞
今日は月曜日。自分がツイていることに気付く一日でありますように💖