
Photo by
hanausagi33
「ゆるす」って?
❝自分を緩めてみると周りが変わる❞
呼吸法の講師になるための勉強をしている時、
師匠から「ゆるす」という言葉には
どんな字が使われるか知っていますか?
と聞かれたことがあります。
その時に初めて知ったのですが、
「聴す」という字もゆるすと読むんですね。
最近カウンセリングの勉強会で、
この「聴す」が出てきまして、
人の話の聴き方で「容認する」とか「受け入れる」
ためにに使うと意識するといいよって聞きました。
数年前の「ゆるす」がまた登場したということは
何かを私に伝えているのかなとも思った次第です。
近頃いろんな人からいろんな相談を受けます。
そんなお話を伺うときに、
ジャッジしながら聞いている自分を
発見することがあります。
そんな考えだからそうなるんだよ
と心の中で思いながら、
うんうんと頷きながら聴いている自分😞
俯瞰して感じてみると、
どんだけえらそうなんじゃ!と
ココロが沈んでしまうのです。
でもそんな時は大抵自分の心に余裕がない時です。
「ゆるす」にはたくさんの漢字が充てられています。
許・容・赦・免・聴・允
責めない・許可する・許容する・免除する・
緩める・開放する・認めるなど
たくさんの意味があります。
語源は「緩める」だそうです。
年度末のバタバタと気忙しい時期、
ホッと一息、緩む時間をちょっと挟んで
自分をゆるしてみませんか?
ちょっと上向いて
息を「は~~~~っ」と吐くのもいいですよ。
ゆるすには「放つ」という意味もあるそうですから。
❝自分を緩めてみると周りが変わる❞
今日は金曜日。緩める一日でありますように💖