声の出どころで心地よさが変わる
❝深い所から出してみる❞
ブレスプレゼンターの野地です。
お芋の季節ですね。
あちこちで芋掘りのお知らせを聞きます。
土を柔らかくして、蔓をギュ~~ッと引っ張ると
たくさんのお芋が「芋づる式」に出てきて
ぜーんぶ収穫できるとなんと気持ちのいいものです。
でも、蔓が途中で切れちゃったりすると
スッキリしませんね。
私たちが出している息も、実は
どこから出ているかで
心地よさが違うんですよ。
ちょっとやってみていただきたいのですが、
肩や首は柔らかく動きますか?
腕を上げたり回したりはどうですか?
前かがみや後ろ反りはどうですか?
カラダをどのくらい捻ることが出来ますか?
立ったり座ったりは苦痛じゃないですか?
お腹と背中をペッチャンコにくっつけたり、
風船のようにぷく~と膨らませたりできますか?
これ、全部
呼吸するために大切な筋肉を
動かす動作に繋がっています。
カラダを動かす前と動かした後の声を比べてみて🙂
声は息を出す時に声帯を震わせることで出ます。
カラダの深い所からやってくる息には勢いがあります。
電話などで「もしもし」っていうと
「寝てた?」って聞かれる経験がありますが、
動いていない時の声は喉の浅い所から出ます
しっかり活動している時の声は
カラダの深い所から出るので、
ハリがあり響き渡ります。
この声は自分を含め、
周りに影響を与えてしまうんです。
カラダ(畑)を柔らかくして
深い所の息(お芋)を取り出してみてね😋
❝深い所から出してみる❞
今日は木曜日。深い所の根っこを意識する一日でありますように💖