2024年6月の記事一覧
「できる」訪問看護師に育つ学び方/支援の仕方シリーズ・その1 感じ取り判断する力
「できる」訪問看護師さんなら利用者さん、ご家族だけでなく、お家の外回り、玄関の佇まい、「こんにちわ」と呼びかけた後の返事の様子(間、誰の返事か、声の主の声の表情、トーンなど)、匂いや空気を感じ取り、「おや?おかしいぞ」と直感し、自分の直感を解釈し、何が起きているのかがパッと分かる、あるいは予想できる能力が必要になります。
この能力、どうやって学ぶのか?
実は、この能力の半分は人間に生ま
「できる」訪問看護師に育つ学び方/支援の仕方・シリーズ始めます
看護師さんが「できる」訪問看護師さんに育つために何をどのように学べばいいのか、また「できる」訪問看護師になりたいと思っている看護師さんをどのように支援すれば「できる」訪問看護師に育っていくのかにつての考え方や方法について、日ごろから考えていることなどをシリーズ的,散発的に、記述していこうと思います。にまとめていきたいと考えています。
動機は何か 医療教授システムを考えたり開発したり試験運用した