マガジンのカバー画像

飯山陽のメディアが伝えない本当の世界

月4回以上発行(現状、実質的にほぼ毎日更新)の月額購読マガジン。現実を著しく歪めて伝えるメディアに騙されない力を身につけたいと思う方のために、世界で本当に起こっていることは何かに…
中東やイスラム関連の最新情勢の分析に加え、多様性、ジェンダー、フェミニズム、環境、差別、移民など大…
¥770 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

タリバンの女性差別徹底化と日本の支援

アフガニスタンを支配しているイスラム過激派組織タリバンが、女性差別のルールを次々と導入しています。 女性は小学校

¥300

フランスのアバヤ着用禁止を欧米サゲに利用する共同通信

共同通信が「フランス、学校でアバヤ禁止へ アラブ伝統衣装『宗教的』」という記事を出しています。 記事には次のようにあります。 これは、誤解を生みかねない悪質な記事です。というかおそらく、意図的に

¥300

ウイグル人はイスラム諸国のダブスタの犠牲者

産経新聞が「習氏が2年連続でウイグル自治区視察 『イスラム教の中国化』推進指示」という記事を出しています。 冒頭には次のようにあります。 なるほど、「社会の安定維持が第一」と言いながら、

¥300

中国の日本人学校に投石でも大使館が「注意」しかしない理由

日本テレビが、「中国で日本への“嫌がらせ投稿”相次ぐ 参議院にも“抗議電話”か? 在北京日本大使館「迷惑電話は犯罪行為」 現地の日本人学校に“投石”も」という記事を出しています。 処理水問題をめぐっては、放出開始前に日本大使館が出したお知らせは、これだけです。

¥300

中国オワコン化と拡大BRICSがイマイチである理由

フォーブスが、中国が超大国にはなれない理由、

¥300

中国利用で米国をゆさぶるサウジ

米ウォール・ストリートジャーナル紙が、サウジは中国の

¥300

デンマーク・コーラン焼却禁止にみる苦渋の選択

時事通信が「コーラン焼却、刑法で禁止へ 『国益損なう』―デンマーク」という記事を出しています。 非常に短い記事で、本文には次のようにあります。 うーん。 はっきり申し上げて、この記事には要点が欠落しており、読者の誤解すら招く可能性があります。 第一に、デンマークというのはもちろん、自由な

¥300

欧州の移民政策転換に焦り朝日化する日経

日経新聞が「『極右慣れ』で膨らむフランスリスク 欧州総局長 赤川省吾」という記事を出しています。 冒頭には次のようにあります。 赤川氏の言うフランスリスクとは、

¥300

堀潤のデタラメなBRICS中国推し解説

ジャーナリストの堀潤という人が、ニッポン放送「ズーム そこまで言うか!」というラジオ番組に出演し、BRICS首脳会談について解説したそうです。 記事冒頭には次のようにあります。 堀潤氏は次のように解説しています。 そうですね。 BRICSを反米紐帯にしたい中国ロシアはよく、このような数字を出してBRICSがいかに世界の主流派であるか、いかにアメリカがオワコンであるかを強調しています。 しかし

¥300

BRICS首脳会談にみる中ロ勢力の弱み

朝日新聞が「プーチン氏 『BRICSこそ多数派』 食料高騰の責任、米欧に転嫁」という記事を出しています。 冒頭には次のようにあります。 自分たちが主流派であると主張し、問題はすべて自分たちの敵のせいにする。 この仕草はまるで

¥300

三浦瑠麗氏のツイートを読み解くという苦行

三浦瑠麗氏がこれまで最も意味不明といってもいいツイートをしていたので、ご紹介します。 引用元の記事は古賀茂明という元経産省の役人の書いたもので、戦争を起こすのは

¥300

ロシアでの自爆ドローン工場建設にみるイランとの齟齬

ワシントンポストは、ロシアがイランの協力を得て、中部タタルスタン共和国に攻撃用ドローン製造工場を建設し、2025年

¥300

イランに期待する日経のマヌケな社説

日経新聞が「[社説]米イランは緊張緩和進めよ」という社説を出しています。 日経新聞の社説は最近特におかしなものが目立ちますが、この社説はマヌケと言っていいほどおかしい。 冒頭には

¥300

大量移民を進める日本政府の失政

日本政府は今年に入り、明らかに日本に大量の移民を受け入れる政策を推進しています。 6月9日には特定技能2号の業種を拡大すると閣議決定。 日経には、 と書かれています。「永住に道を開く長期就労型」云々と言っていますが、要するに

¥300