お金ってどう使ったら幸せなんだろう??①(2020.2.27)
お金ない。。。
えー、完全に自己責任です(笑)
「仕事を変えたことに伴い収入が減った」のに「支出が変えられない」。
使いたいものには我慢せず散財するので、どんどん残高が減ってゆく~。
「浪費家」ということになるんでしょうかね・・・。
新幹線で京都旅行にも行くし(超楽しかった)
友人とぱーっと飲み行っちゃうし(てへ)
ついつい成城石井に行って「よつば牛乳」買っちゃう
(ちょっとお高いけど美味しい)。
だって、これ以上節約したら、毎日楽しくなくてストレスが溜まって逆にもっと散財しそうだもん(笑)
毎日「おおおおおお」と思いながらも過ごしています。
「甘いこと言ってんじゃない」「もっと経済的に大変な人はいる」というお叱り、重々承知しております。ごもっともですm(__)m
ちょっとだけお耳をお貸しください。
私は現在は、ビンボーってタイヘンだけど、ビンボーだから不幸になるわけではないと思っています。プロ奢ラレヤーのTwitterとかひろゆきの本を読んで、考え方近いわー(取り入れられそうだな)と思ってます。
私は「経済的苦境や労働市場がこうなったのは国の責任だ」などということを訴えたいのではなく、あえて「えーそんなにお金ってイチ大事??」ということを考えてみたいんです。「思考実験」です。私は実際に人生実験と思ってアルバイト生活をしています。単純に私の銀行残高が減ってるだけなので(笑)どうか怒らないでください・・・。
ちなみに、私はお金の計算、数字のことがまったくわかりません。
税金についてもさっぱりです。自治体から支払書が来たら払う。それだけ。
まあ、メルカリもあるし(笑) 今日も使っていない新品の食器が売れたよ!(笑)
そんなこんなで、お金や数字のことは仕事以外では極力考えたくないはずなのに、調子が悪い(気分がサガってる)ときは、ずーーーーっとお金のことを考えてしまう。。。
お金がないから調子が悪くなるのか・・・この辺はタマゴとニワトリみたいなものですね。
・・・ビンボーがきついのって、
「まとまったお金がなくて何かが買えない、できない」
こともそうだけど、
「何をするにも、四六時中ずっとお金のことを考えてしまいがち」
これだと思う。これがちくちくと精神をむしばむ。
▼貧すれば鈍す
→これって、常時100円200円のレンジでモノを考えるため、
視野が狭くなるということではないのか。
小さなトクをとろうとして、大きなソン見逃しがち。100円を得ようとして100円以上のコストかけちゃう的な。
例えば、ビンボーになったので、私は今、せっせといろんなポイント貯めてます(笑)
東京の地下鉄って、登録すればポイントが貯まるらしいんですよ!
でもね、都営とメトロで登録方法も貯まり方も違うの(笑)
(※注:東京は地下鉄会社が2つある。全く別会社で路線の雰囲気も違う。でも新宿とか大きな駅だと、同じ駅に2社が乗り入れていたりする)
さらにいずれもポイントを「還元」させるためには、ICカードをいちいち機械に通さなければならず、さらに都営は別途会員カードが必要で面倒(笑)
でもサラリーマンでお給料もらってた頃は
そんなお金やらポイントのことを考える精神と時間が惜しかったし、
脳にそんなこと考える余力は残っていなかった。ポイントって、ついたら「得」をするかもしれないけど、もともとは「ない」ものだから、なくても「ソン」にはならないし。(得られなかったお金のことは考えないのが私の流儀)
私がサラリーマンでなくなって分かったことは、
・金がそれなりにあるときは時間・体力がなくなる
・ビンボーなときは、それなりに考える時間はできる
・どっちがいいのかはよくわからん
ということです。お金も時間(ゆとり)もほしい(笑)
そんな私ですが、今も毎日「めかぶ」を食べています。
めかぶは、私の中ではゼイタク品(4つ入り180円くらい)に分類されますが、お腹の調子が良くなるのとおいしいので当分やめません(笑)
めかぶ食ってるうちは、まだ大丈夫だなと思っていただければ(笑)
思うんですが、お金との付き合い方って、最終的には使い方がヘタだろうが何だろうが、好きなことに、好きなように金を使い、そして誰も(自分含め)そのことに文句言う権利はなく、自分で責任とればいいと思う。借金とか人に迷惑をかけてはいけませんが、自分がただビンボーな分には別にいいじゃんねと思う(笑)
もし結婚したら、まず怖いのはお金のことで争うかもしれないということ。私のお金もパートナーのお金も「2人のお金」みたいになると思うんですよ。経済的に完全には依存したくないなあ。
私が稼いだ金を演劇と酒に使って、それを夫が非難したら即リコンする。でもそのためには夫が(くだらない)ゲームに課金することを認めないといけない。
うわー誰かと暮らすってめんどくさい!!(笑)
(※注:夫いません。全て妄想です)
誰かと暮らす方がお金が効率的に溜まったり生活コストが抑えられるとは聞いているし経済的な意味で子供も育てやすくなると思うけど、あー考えただけで大変そう。。。
自分が、相当エゴイスティックなことはわかってるので、時々、「こんな人間が生きていていいのか」という罪悪感にかられ、セカンドハーベストジャパンに寄付したりしてます(笑) 寄付は少額をまめにやるようにしてます。いや、寄付したら生きてていいとかそういうもんじゃないけど。(セカンドハーベストジャパンは、企業から余った食品をもらってきて経済的に厳しい家庭に分配したり、野宿の人に食事を配ったりしている団体です。)
▼セカンドハーベストジャパン http://2hj.org/
あとこれだけはブレないようにしたいのだが、お金のために生きてはいけないのであって、生きていくならお金があった方がまあ便利、というくらいがいい。お金がないと生きられない、という社会は根本的におかしいと思うから。
次回もお金との付き合い方について考えます。
いいなと思ったら応援しよう!
