![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75733700/rectangle_large_type_2_b4a967f9134d09b4ef479408409ab7f4.png?width=1200)
幹部合宿1日目
不安でいっぱい。
コロナ過、変化の今日この頃、数字で達成していても私的には未来に対して不安でしかありません。
私一人で考えていても意味がないですし、なぜなら指揮実行してもらうのはマネージャーに任せてしまう、私の魂胆だからです。笑
私は情報収集して分析にして戦略を練るのはたぶんできる方だと思うのですが、人が苦手です。
正確に言えば怖いというか、メンタルが弱いというか、繊細というか、そこについて戦うのではなく、向き合った結果、諦めたわけではないですが得意なことに専念して、できないこと、苦手なことは信頼できる人に渡すこと、逆に言うと渡す勇気と準備ができました。
でもいきなり渡されても、いきなり正解を言われても分からない、実行不全になるのが世の常。
だから意図とプロセスを丁寧に説明して、相互理解。考えや戦略が出来た原因とプロセスと未来をしっかり伝えたい。でも業務中に次いでではできないのであえて非生産性、非営業性を稼ぎ頭4人で2日間缶詰になって合宿をするという何も考えていない人からすると暴挙にでました。
1日目を終えた感想
経営というか、「人」に悩んで居る経営者はすぐ、明日予定を確保して合宿をスケジュールしてください。
と言える程、絶対にした方が良いと思います。
経営者になるということは能力が高い人だと思います。
ただ、お金を稼ぐだけなら一人で十分に稼げるはず、自由も手に入るはず。
でもあえて人を採用するのはなぜか。
一人では、人の手を借りなければできない、もしくはただ単にさみしい。笑
どちらか一方、もしくはどちらも持っている人だと思います。
いずれにしても人の手を借りる必要があり、それは経営者もしくはマネージメント経験がある人は痛感していると思います。
・何で分からんねん。
・こんなん簡単やろ。
・意味わからん。
こんなこと言うてても不協和音が産まれるだけ。
上とか下とかでなく並列にならんで、腹の底にたまったことをぶちまけて、交わって、心底、信頼、絆、相互理解を完成させないと真のパフォーマンスを発揮できないと思いますし、チームになる利点は掛け算になることだとすると今日は合宿1日目を終えて、小さな第一歩をすすめた感じがしています。
合宿はいいです!やるべきです!
けどそれは独りよがりかもしれないので今日心の土台の話ができたので明日の2日目をより突っ込んだ実行できるアクションプランを考えて、力を合わせて新年度14期目を突っ走っていきたいと思います。
栄光の架橋を。