![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122778308/rectangle_large_type_2_0b9c0e000ca632ac993cbc32cc8e19ba.png?width=1200)
イベントマーケティング Advent Calendar を始めた理由 #イベントマーケアドベント
おはようございます。EventHubというセミナーやイベントの開催・戦略プラットフォームを提供している会社でマーケティングを担当している鈴木と申します。
本日は、イベントマーケティング Advent Calendar 2023の初日になります。ウェビナー、大型カンファレンス、コミュニティ、展示会などの各種BtoBイベントマーケに携わっている総勢25人でお送りいたします。12月25日までの25日間よろしくお願いします!
![](https://assets.st-note.com/img/1700984590519-0S0qKkFBhe.png?width=1200)
初日なのでイベントマーケティング Advent Calendar 2023を主催した背景や理由を説明したいと思います。また、今回参加してもらっている方々のご紹介もさせていただきます!
イベントマーケティング Advent Calendarを始めた背景や理由
イベントマーケティング Advent Calendarを始めた背景や理由は、セミナーやイベント担当者との話しをしていると、時々こんな会話になったりしています。
鈴木)うちのセミナーでは「XXXX」をやって効果があがりましたよー
とある人A)それ、知らなかったです!うちでもやってみますね!
後日・・・
とある人A)やってみたんですがうまくいきました!ありがとうございます!!
鈴木)良かったです〜^^
とある人B)(界隈で有名な)▲▲▲さんがSNSで「ZZZZ」をやるといいってPOSTしていました。
鈴木)うちでもそれやっていて、効果めっちゃ良かったですよ!
とある人B)本当ですか!うちでもやってみますね!
何が言いたいのかというと、セミナーやイベントのノウハウやTIPSって、まだまだ多くの人たちに広まっていないなーと長らく感じていました。特に各個人があたためているような実践的な知識(実践知)が世の中に多く広まってほしいと思い、この Advent Calendarを主催いたしました! Goolge、X(旧Twitter)やnoteで調べても、イベントマーケティングに関するAdvent Calendarは見つからなかったのでこれが日本初(?!)かもです(違ったらすいません。。)なお、私もまだまだ知らないことは沢山あるので、今回 Advent Calendar で出てくる実践知をとても楽しみにしている一人です。
海外にはいる「Head of Event Marketing」
事業会社のマーケティングチームのイベントやセミナー担当は、少数精鋭で且つ他の業務との兼務だったりして、専門性を高め辛かったり、その先のキャリアがなかったりします。実は海外では、「Head of Event Marketing」や
「Chief Event Officer」という役職の人がいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701005084410-ApuBUJPjvB.png?width=1200)
Google AdsのDerrick Djangさん、AdobeのBrittany Mosqueraさん、OverjetのKaylie Smartさんだったりと、Linkedinで探せば海外の有名企業やスタートアップにはHead of EventやHead of Event Marketingといった役職の人が沢山いることが分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701005842671-x6fzTxAF3a.png?width=1200)
日本でも、マーケティングにおいてイベントやセミナーの重要度が高まってくれば、Head of EventやHead of Event Marketingといった役職ができるようになる!!と思っています。そのために、知見を共有しあって、全員が成果を出せるようになれると嬉しいなと思っています。また、それは参加者の良い体験にも繋がってくると思っています!!
今回、参加してくれる方々の特徴のご紹介
総勢25名の方に参加してもらえるのですが、簡単に特徴をご紹介いたします。
役職
![](https://assets.st-note.com/img/1700998064634-PhqCvFyg3Z.png?width=1200)
担当者の方が多く、現場でめちゃくちゃ施策を回されている方ばかりです。また、担当者以外の方々でも私の知る限り、今回参加してくださった全員が現場でもバリバリ活躍していらっしゃる人たちばかりですので、現場目線・経営目線などそれぞれあるかもしれませんが、今のリアルな実戦知をお届けできると思っています。
提供サービスの特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1701008756250-oomavl5l9x.png?width=1200)
ほぼ半分半分くらいで、自社でサービスを提供している方と支援を行っている方になっています。自社目線と支援会社目線のバランスよくお届けできる内容になっています。(もしかしたら支援会社の方でも、自社のマーケティングとして、イベントやセミナーをやっている方もいますので、ちょっと自社マーケティング目線のブログが多くなるかもとなと思っています)なので、具体的なノウハウやTIPSが出てくると思っています!(ここにいるメンツでイベントやったら絶対にすごいイベントになると思う)
自社サービスを提供している会社のほとんどがSaaSサービスを提供しています。私たちの会社もSaaS企業なので、他のSaaS企業がどんな取り組みや考えをされているのかとても気になっています。 また、SaaS企業以外の取り組みを楽しみにされている方は、支援会社の方のブログをみていただくのが良いかもしれません。
最後に
簡単にではありましたが、なぜ、イベントマーケティング Advent Calendar を始めたか?をベースとしたに、初日のAdvent Calendar お届けさせていただきました!
これから残り24日間にどんなブログが出てくるのかとても楽しみです。ぜひ、ご感想やコメントなどは、「#イベントマーケアドベント 」のハッシュタグをつけて、X(旧Twitter) 等のSNSにご投稿ください!
明日は、株式会社BLAMの中島さん( @katsuo_katsu )の記事になります。「展示会のTIPS」に関する記事で書いてくれるとのことです!!なんと社内でTIPSを100個以上貯めているとか?! ぜひ皆さんお楽しみにしていてください〜!