![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107861131/rectangle_large_type_2_5b22c1d083535875bb4f314ef3bf826f.png?width=1200)
【土曜:BPⅡの話】”できるけど、やらない”ということ
こんにちは、アスカです。
やっと体調回復してきたのですが、大事をとって短めに。
BPの面からこの一週間を振り返って、やはり4・5月の反動が大きく出たなと思ったのですが、詳しく要因を考えてみました。
・仕事量が明らかに増えた
・画面を見ている時間が増えた
・耳からも情報を入れてしまい、頭を休める時間が不十分だった
・noteを続けるために昼休みも執筆してた
耳からの情報というのは、暇あればYouTubeの説明系動画流し過ぎてたという話(笑)
総合して、脳の”文字情報のキャパ超え”というやり過ぎだったんだなと思っています(';')
かつ、目が弱いのに画面を見すぎてたのとか。
首辺りにもよくなくて、そこから全身に影響及んでるなと感じています。。
反省しないと。
今週は成長期の中学生もびっくりするくらい寝てました。
おかげで今日はお出かけできて、食生活も通常に戻っています。
なので今日はnoteももうちょっと…と思ったのですが、
ふと、病院で言われたことを思い出したのです。
「できるけどやらない」。
できるからやる、のがあるべき姿とは思いますが、
あえて走らない。
回復度で言えば120~150%くらいまでになってから、
75%くらいの力で歩くくらいじゃないとまた止まってしまう。
そんな気がする。
自分でも人生かけて壮大な人体実験やってるなあと思います。
とりあえず、
・昼休みにnote執筆しない
・画面見るなら紙面を見る
・特に夜、文字情報は減らす
ということで様子見ていこうと思います。
明日もたぶんそれなりに元気でいられると思いますが、
できるだろうけどやらない!
生きてれば正義ですからとりあえず生きていくのです。
本来、生きてればそれだけで文句言われる筋合いはないはずだもの。
月曜日からは、抑え目にながら曜日別話題モードに戻していきたいな。
最後までお読みいただきありがとうございました。
2023年6月10日
アスカ
#asuka_42
#毎週土曜はBPの話