![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87754082/rectangle_large_type_2_08fd9b33481ea8773aed63a9420c1993.jpg?width=1200)
「教員免許、琴棋書画、10月のイベント紹介、本日はオンラインレッスン」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとしても活動しています。
「Twitter」や「Instagram」も更新しているので、良かったらご覧になってみて下さい。
先日、何かのちょっとした軽口で、
「教員免許取るのにピアノが必要なら、囲碁将棋も必須科目になって欲しいですよね~」って話をしたんですが、
それはそれで良いと思いませんか?どうでしょう??
(先生の負担が増えるって話はるかもしれないですが…。でも、まあ、入門くらいちょろっとだったら、そこまででも…)。
教えられる人が増えれば、それだけ普及すると思うんですよね。
(昔は小学校にちょっと強い先生が何人かいたような気がします)。
囲碁将棋は、古くは「琴棋書画(リンクはWikipediaへ)」って言って、文化人の学ぶべき嗜みのひとつとして捉えられていたんですけどねー。
おそらく(そんな根拠があるワケじゃないんですが)、
戦後教育で、囲碁将棋が「遊び」として扱われ、そして、その「遊び」そのものの価値が軽んじられたからなんじゃないかと思ったりしてます。
遊びの価値って高いと思うんですけどね、ゆとりある人生っていうか。
ほら、車のハンドルだって、余裕が(遊びが)必要ですし(こじつけ)。
さてさて、
今日のnoteは、
宇佐美囲碁教室の「公式ライン」で流した10月のイベント紹介を載せてみたいと思います(お知らせです)。
田尻五段の指導碁会、こども囲碁対局場、将棋の集い、有段者研究会U研などなどがございます。
もうそのまま載せますね。
※以下、お知らせ。
こんにちは。
宇佐美囲碁教室です。
あっという間に10月になってしまいそうですね。
10月も、
月曜日の指導碁会、火曜日のオンライン教室、木曜日の教室・交流会、土曜日の交流対局場、
は通常開催しています。
それぞれ入門レッスンも併設しています。
土曜日のイベントも沢山ありまして、
1日(土)棋士の田尻悠人五段の特別指導碁会
8日(土)こども囲碁対局場
15日(土)鈴木肇さんとの将棋の集い
31日(土)有段者研究会「U研」
などがございます。
永代塾囲碁サロンのHPにて詳細がありますので、
宜しければご覧ください。
https://igosalon.co.jp/
この公式LINEは個別のメッセージにも対応していますので、
何か気になることがございましたら、お気軽にご質問下さい。
体験チケットや、囲碁教材を販売している、
宇佐美囲碁教室の窓口ECサイトはこちらです。
https://igousami.official.ec/
宜しければ、
note
https://note.com/igocompany_u
Twitter
https://twitter.com/sakinohaka0520
Instagram
https://www.instagram.com/igocompanyu/
のフォローも宜しくお願い致します(可能な限り毎日投稿しています)。
皆様が楽しんで囲碁を打てる場所を作っていこうと思っています。
宇佐美囲碁教室
※以上、お知らせ
って感じでございます。
ちなみに、
本日、火曜日は、
オンライン指導碁やオンライン教室のある日です。
オンライン教室は毎週火曜日19時からと決まっていますが、
入門レッスンやオンライン指導碁は、お客様の都合に合わせて、良いタイミングで受けることができます。
興味があれば、是非ぜひ詳細をクリックしてください。
引き続き、宇佐美囲碁教室を宜しくお願い致します。
本日も読んで頂き、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)