
「Amazon アソシエイト・プログラム、猫を棄てる、囲碁と教育、明日は指導碁会」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したりしています。
少し前なんですが、Amazon アソシエイト・プログラムの審査に落ちてしまって、ちょっと残念です。
こんなメールが。
↓
『アソシエイト・プログラムから審査結果のお知らせ』
お世話になっております。
Amazon アソシエイト・プログラムへの参加申請の審査が終了しました。誠に残念ながら、プログラム要件を満たしておりませんでした。そのため、一時的に承認されていたアカウントを閉鎖いたしました。
なぜですか?
サイト が、お客様自身が所有しているサイトの完全かつ有効な URL ではなく、その他の人気のあるサイトの URL です。ソーシャルメディアページを使用して申請する場合、申請を処理するには、そのサイトの個別ページの完全な URL が必要です。
どうすればいいですか?
本通知以前に発生した未払い紹介料は全て支払われます。プログラム要件が満たされましたら、またいつでも再申請をお待ち しております。
Amazon アソシエイト・プログラムに関心をお寄せいただきありがとうございます。
↑
って、感じなんですが、
つまりはnoteだと良くないのかもしれないですね。
上手く連携する方法があるのかもしれませんし、あるいはWordpressとかで独自のページを作らないといけないのかもしれません。
あとで調べてみようかと。
(Wordpressちゃんと勉強しないとなぁ…)
というワケで、
ここ最近紹介している本は、
特にアフィリエイト的なことは関係がありません。
気にせず(?)適当に読んで頂けたらと。
と言っても、
4ヶ月で3人くらいしか購入がなかったので、おそらく20円(くらい?)しか入ってなかったんですけどね(笑)。
藤沢秀行先生の本とか、お父さんは急がないっていう囲碁漫画とかが購入されていたようです。
知ってます? 結構面白いです。
本繋がりで、
昨日、村上春樹先生の「猫を棄てる」を読みました。
村上春樹作品は、エッセイも含めて全部読んでいるつもりだったんですが、あれ、こんな本あったのかと手に取ってみたら、2020年に出版されてました。
なんとなく、
この部分が良かったですね。
「当時の僕には、机にしがみついて与えられた課題をこなし、試験で少しでも良い成績を取ることよりは、好きな本をたくさん読み、好きな音楽をたくさん聴き(中略)、より大事な意味を持つことがらに思えたのだ。もちろん、それで正しかったんだと、今になってみれば確信をもって断言できるわけだが」
「それで正しかったんだと、今になってみれば確信をもって断言できるわけだが」って部分が、なんか、こう良かったです。
岩手のおいっこに伝えたい。好きな事頑張れよって。
今ね、囲碁も子供たちの教育に良いって認識が(都市圏では)拡がっていて、そういう意味で習いにくる人も多いんですが(悪いと言っているワケではないですよ!)、
勉強が大変そうな中で、囲碁を満足に楽しめない生活にちょっとだけ、こう色々思ったりもしたりもします。
なんて言って良いのか、何が正しいのかわからないですけど。
受験があるので囲碁やめます、とかね、ちょっと哀しいじゃなですか。
いやいや、平行して頑張ればいーじゃん、進学校とかは受験勉強だけじゃなく部活や課外活動をしっかりやらせるらしいよ、って思うんですけど、やっぱり大変ですし。。。
でも、まあ、それぞれの家庭で決める事ですしね。
ちなみに、囲碁と教育って側面だけ見ても、囲碁の効果っていうのは色々とプラスなんじゃないかと思ったりもしてます。
物事への集中力、筋道を立てて考える能力、何より思考(試行)を繰り返して身につくものは多いんじゃないかと。
(ちゃんと統計取ったワケではないですが)囲碁を打っている人の進学率は凄い的な話を、前に勤めていた某財団法人で話してました。
しっかりデータで出せば面白いかもしれませんね。
だから、囲碁打ちましょ!っていうと、ポジショントークみたいで、あれですが(笑)。
やってワルいものではないと思います!
是非ぜひ、皆さん、囲碁を楽しんでみて下さい。
さてさて、
最後にお知らせで、
明日、9月3日(土)15時からは「田尻先生の特別指導碁会」がございます。
毎月第1土曜日に開催していますので、後々(もう過ぎた頃に)noteを読んだ方も、その月の第1土曜日を是非チェックしてみて下さい。
神奈川県は武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて開催しています。
並行して、インストラクターの指導碁付き「交流対局場」も開催していて、入門者の方も大歓迎ですので、是非ぜひ遊びに来て下さい。
皆様のお越しをお待ちしています^^。
本日もnoteをご覧いただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
