「4万ビュー達成していました!」
こんにちは。「宇佐美囲碁教室」です。
囲碁をビジネスに起業して、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて、教室や交流会をしたり、世田谷や麹町、大学などで囲碁を教えたり、原稿を書いたりして生きています。
個人レッスンも受け付けていますので、
もし宜しければ「オンラインショップ」をご覧下さい。
さて、
今日のnoteは、題名の通りなんですけど、
なんと、4万ビューを達成していました!!
35,000ビューを達成したのが去年の12月頭で、
年末のコロナから、毎日noteではなくなった影響で、少しペースはおちたもかもしれませんが、沢山の方に読んで頂いて嬉しいです。
ありがとうございます!!
前も書いたんですが、
意外と生徒さんとか、囲碁関係者とか、棋士の先生とかも読んでくれているみたいなので、少しは意識して、ちゃんとした事を書かないとといけないなぁと思ったりもしています(笑。
まあ、そんな毎日、有意義な生き方をしているワケではないのですが、
今までの経験から得た知識や情報、「囲碁でご飯を食べたい」って思っている人への気づきやヒントなど、
このnoteで、ある程度の「価値」を提供出来たらなと思います。
自分で言うのもなんですが、囲碁でご飯食べている人ってそんな多くはないと思うので、少しでも参考になると嬉しいです。
囲碁に興味を持つ人や、囲碁を教える人がたくさんいれば、囲碁界にとっても良い事尽くしだと思うので、アウトプットを出来る限り続けていきたいなと。
引き続き、宜しくお願いします。
最後に読まれている記事ベスト10を紹介したいと思います。前回紹介したのがいつだったか見つけられなかったのですが、結構変化していますね。
第1位は、なんとツケノビ定石のnote。急上昇です。
第2位は、「囲碁で稼ぐ、囲碁を仕事(副業)にしたいと考えている人たちに」っていう、起業といいますか、そういうビジネス系の記事。
第3位は、たまに書きます「ポーカー」の話題。
第4位は、碁的のことを触れつつも、「マジックザギャザリング」の話題と囲碁とは関係ないnoteが続きます(笑。
第5位は、固定記事の自己紹介(こちらもそろそろ書き直そうかなぁと思ったりしています)。
第6位は、僕の取材したマナベツバサさんの紹介note。
第7位は、「将棋」の話です。ここキッカケで、毎月「将棋の集い」を開催するようになりました。
第8位は、何故か2000ビューの時のnote。なんでしょう。記事に使っている「シダネルとマルタン展」の写真が良かったんですかね。
第9位はワリと最近のnoteで、囲碁の「えっ??」って思った出来事を取り上げました。
第10位は、今(個人的に)Twitterでバズっている囲碁入門教材のお知らせnoteになります。今月からトントントンと購入が増えるようになりました。
もし興味のある記事がありましたら、クリックしてみて下さい。
下にあります宇佐美囲碁教室の「ECサイト」のバナーから、オンラインショップも覗いて頂ければ嬉しいです。