
「オリーブの苗、嬉しいフィードバック、回数券の紹介、無駄じゃないTwitterとかnoteとか、株主優待券」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとして活動していたりします。
つい、先日、オリーブの苗を2つ購入しました。
なんと1210円が、660円になってました!
異なる品種が2つないと実がつかないらしいです(もっともっと大きくなったらの話ですが)。
奥はユーカリ、そのまた奥は明治神宮の露店で買った梅です。
(今日は涼しいですけど)気温が落ち着く秋口になったら、鉢に植え替えをしてあげようと思います。
なかなかベランダもにぎやかになってきましたね(バナナ、ブルーベリー、ミョウガ、桜などなど)。
さてさて、
今日のnoteは、嬉しい報告です。
昨日「こども囲碁対局場」を開催したんですが、
参加してくれたこどものお母さんから、お子さんが「まだ帰らずにもっと打ちたかった」と言っていたとメールがありました。
楽しんでもらえたようで、ホント嬉しいです。
本日「こども囲碁対局場」でした。参加費1,000円で毎月第2土曜日に開催します。次回は10月8日(土)13時からです。写真は、今日初めて囲碁のルールを知った兄妹の写真。楽しんでもらえたようで嬉しい限りです。 pic.twitter.com/hviUNrIT91
— USAMI (@sakinohaka0520) September 10, 2022
ちなみに、毎週土曜日は15時から交流対局場を開催しているんですが、そちらにも参加の方は「こども囲碁対局場」は無料です。早めにきて、是非ぜひ子供達と囲碁を打ってください。 pic.twitter.com/prNaTX0ojl
— USAMI (@sakinohaka0520) September 10, 2022
子供が大人と混じって、囲碁を打ったり話をしたりするっていうのは、大切だと思うんですよね。
同年代とだけ付き合うより学びも多いんじゃないかと。
(まあ、親の目線から考えると、どんな大人かもわからないので心配もあるとは思いますが、値段設定のしっかりしている囲碁サロンだったら、参加している人は立派な大人が多いと思います)。
「こども囲碁対局場」の後にも、
毎週土曜日は15時から「交流対局場」を開催しているので、残って続けて打って頂いても大丈夫です(その際は、こども対局場の参加費をお返しして、交流対局場の料金を頂く形になります)。
初回体験2,000円、通常料金3,000円(+税)、
3ヶ月共通回数券6回分 15,000円(+税)、入門・子供 12,500円(+税)
おかわり指導碁 +1,000円
です。
入門者と子供の回数券はだいぶお得になってまして、6回で12,500円(+税)なので、えーと、1回3,300円が、1回2,291円になりますね。
回数券の期限は、使用した日から3ヶ月後の末日までなので、
例えば、昨日の9月10日(土)に1回目を使ったとしたら、10月11月12月と数えまして12月の末日までとなります。
回数券は「交流対局場」に他に、
「月曜日の指導碁会」「オンラインレッスン」「木曜教室・交流会」などに利用できますので、使いきれないって事は(ほぼ)ないかと思います。
良かったら「ECサイト」からご購入下さい^^。
ちなみに、
もうひとつ嬉しい事がありまして、
昨日の「交流対局場」に初めていらっしゃってくれたお客さんに「どこでココをお知りになったんですか?」と訊いてみたんですが、
「宇佐美さんのTwitterを見て」とおっしゃって頂いて、
Twitterでコツコツ発信してきて良かったなぁと思いました。
今日、初めて交流対局場にいらっしゃってくれたお客さんは僕のTwitterを見て来てくれたらしいです。こうやって呟いてるのも無駄じゃないんだなぁと(正直めっちゃ嬉しいです)。
— USAMI (@sakinohaka0520) September 10, 2022
最近意識してTwitterで発信しているんですが(良かったらフォロー宜しくお願いします!)、無駄じゃないんだなぁと。
(一時期は「コロナなのになんで囲碁教室なんてやってるんですか、ウンヌンカンヌン」的なのがきたりして、半年くらい更新しなかったりしたんですが…)
noteも、こうやってコツコツ書いていて、だいたい(今の段階で)2万人くらい読んでもらえてて、
その中から4名(くらい)の方が遊びに来てくれたんで、
(計算上は)0.02%くらいは効果があるんだと思います(笑。
でもこれって、10万人読んでくれたら20名ってことなので、(おそらく2年間くらい書き続けたらそれくらい読んで頂けると思うので)結構無視できない人数ですよね。
半年くらい前にブログでも書こうかなと思って情報収集した時に、
正確な文章は覚えてないんですけど、
「色々と理由をつけて(効果的じゃない、無駄な労力、もっと有意義なことをしないと等)ブログを止める人は多いけど、書ききった後にしかわからないことがある」みたいな事が載ってたので、
とりあえずコツコツ続けていこうかなと思います。
フルマラソンを走った人にしか、フルマラソンを走る経験は得られない、みたいな感じなんでしょうね。
今日はツラツラとしたnoteですが、
自分のやったことが喜んでもらえたり、(ちょっとでも)意味はあるんだなと思ったので、嬉しいと感じたことをご報告します。
いや、毎日出来るだけ有意義な事を書こうと思うんですけど、なかなか大変じゃないですか(笑。
マークザッカーバーグさんも、完璧を目指すより、まず終わらせろって言ってますしね。
ではでは、
カバンが壊れてしまったんで、今日はこれから下北沢のヴィレッジヴァンガードに行こうと思います。
実は、ヴィレージヴァンガードの株主優待券を、お世話になっている永代塾の永代さんから頂きまして、しっかり使わせてもらおうかなと(感謝!)。
あっ、
古書店の方のnoteに「本好きには嬉しい株主優待3選」って書いているので良かったら読んでみて下さい。
別に積極的に株取引をしているワケではありませんが(資金もないですしね)、ちょっとお得な株主優待の紹介です。
それでは、
本日も読んで頂き、ありがとうございました!
下のサポートにも書いていますが、
「コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。」
小さな一歩から、囲碁を楽しんでいただけたら嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
