母を「火葬式」で見送って、感じたこと。
母が亡くなった時のこと。本人の意向もあり、葬儀は行わず、火葬のみで見送った。
私は自分用にと登録していた葬儀社に連絡し、格安の「火葬式」を依頼した。
遺体の搬送、安置、役所への手続き、斎場での見送りまでを含めた、非常に簡易なものだが、すべてを含んだ費用が約17万円。
価格の安さもさることながら、私はその“楽さ”に驚いた。
十数年前の父の葬儀を思い出し、「火葬式」を選んだことは正解だったと確信した。
父の時は、本人が掛け金を払って会員になっていた葬儀社に依頼した。一般的な葬儀である。
父が亡くなる前は、病状が一進一退で何度も病院に呼ばれ、泊まり込むことも多く、母と私は疲れきっていた。
亡くなっても、ゆっくり休むことはできず、すぐに葬儀の準備をしなければならない。
葬儀社に依頼したからといって、“すべておまかせ”でやってくれるわけではない。葬儀に必要なものを、ひとつひとつ「どうするか?」と聞かれる。
棺桶はどれにするか? 祭壇は? 花は? 写真は? 戒名は?
葬儀に関しては、葬儀社の言いなりになると、とんでもない費用が掛かると聞いていたので、できる限り冷静に対処しようとしたが、疲れきっていたので考えられなくなってくる。
結局、費用は100万円を超えてしまった。なるべく安いものを選んだつもりなのに、100万円超えである。
私は当初、この葬儀社には43万円の掛け金を払っていたので、さほど追加料金は掛からないと考えていた。
それが、倍以上の価格になるとは、信じられなかったのである。
だが、それが葬儀社の“システム”であることに気づいても、時すでに遅しである。
大げさな言い方だが、私はその時誓った。自身の時も、家族の時も、絶対に葬儀はしない、と。
まずは、費用の問題。もし私が亡くなって、そんな金を使うくらいなら、その分家族で美味しいものでも食べてくれ、と思う。旅行にも行ける。当面の生活費にもなる。
次に、心身ともに疲れるようなことは軽減させたい、と思う。
人が亡くなる前後は、本当に疲れる。悲しむ余裕さえなくなる。
大切な人を見送る時ぐらいは仕方のないこと、当然のことなのだが、私自身の時のことを考えると、妻や子にそんな思いをさせたくはない。
とっとと終わらせて、ゆっくりと休んで欲しい。
見送る儀式など、どうでも良い。心の中で、私をどう生かしてくれるのかが大切であって、現実の私は早く処分してくれれば良い。
元々、いまのような派手な葬儀は、日本に存在しない。ビジネスとして確立されたものである。
どう見送るかは、本人の希望や家族の思いなのだが、大切なのはカタチではなく、心なのではないかと思う。