見出し画像

お店は、地域の人びとのために。

「地域の人びとに対して、どのように貢献するのか。
社会の中で、どんな役割を果たせるのか」

これは、格好をつけているわけでも、
建て前を言っているわけでもありません。

お店を創る上での基本中の基本。

絶対に忘れてはならないことです。

“自らの利益を優先する商売”
“ひとりよがりの商売”をやっていては、
地域の人びとからの支持は得られません。

地域の生活者が望むモノ・サービスに
応えることができてこそ、
支持を得て、商売人として成功するのです。

お客さまに喜んでいただくことが、
自らの喜びとなるようにしなければなりません。

何度も言います。
これは、格好つけでも、建て前でもありません。

では、地域の人びとに支持されるためには、
どうすれば良いのでしょうか。

『どのようにお役立ちするのか』が、
重要なポイントです。

人間の欲求である「生活するための消費」と
「楽しむための消費」の中のどの分野でお役立ちするのか
を明確にする必要があります。

必要なモノを買うという
「生活するための消費」については、
品揃えや量で大型店には勝てません。

だとすると、
“+α”である「楽しむための消費」の分野で、
お役立ちすることが大切です。

それは、どういうものでしょうか。

 ●他にない商品
 ●他にない売り方
 ●他にないサービス
 ●他にない接客
 ●他にない雰囲気
 ●他にない店主の人間性
    :
    :
    :
などです。

これらのうちのどれかひとつでも
徹底することができれば、
地域の人びとに認められ、その噂は広まり、
お店の存在価値が保証されます。

もちろん、項目のいくつかを一度に実践できれば、
申し分ないことですが。

さらに加えて、

 ■自然との調和
 ■環境との調和

を忘れるわけにはいきません。

自然との調和とは、
自然や風土、気象条件に対応した商業活動のことです。

と言うと難しくなりますが、
要するに、暑い日や寒い日、雨の日、雪の日などに、
お客さまはどのようなサービスを求めているか
を考えることです。

雨や雪に濡れて入って来たお客さまが喜ぶのは、
乾いたタオルや温風機かもしれません。

そんな細かな心配りを気づくかどうかが大切なのです。

環境との調和とは、
地域性・施設・街並みとのマッチングのことです。

これも簡単に言うと、
街や近所のお店・人にはそれなりのカラーがあるので、
それに合わせましょうということ。

あまりかけ離れた雰囲気では、
調和が取れず、浮いてしまいます。

目立てば良い、というものでもありません。

最後に、“地域の人びとのために”
で忘れてはならない心得を。

地域で生き抜くためには、
どのようにお客さまを固定化するかが問題です。

「他にない~」は当然のこととして、
モノ・サービスを売った後の
「フォローアップ」「アフターサービス」に
心を配ることを大切に考えなければいけません。

売ったらそれで終わり、ではありません。

売った時がスタートなのです。

初めてのお客さまには
顧客カードを作らせていただいたり、
売ったモノの不備はないかと電話をしたり、
時にはご機嫌伺いをしたりすることが、
いかに大切かを知ることです。

そんなことをされて、
イヤな思いをするお客さまはいません。

商売はお客さまとの恋愛です。

いつもその人のことを考え、声をかけ、
時にはラブレターを書き、
さまざまな手でアプローチするのです。

誠心誠意尽くせば、
必ずお客さまにお店を愛していただけます。

気をつけたいのは、ストーカーにならないことです。

このあたりの線引きが難しいのですが、
やってあげたからと見返りを期待しないことです。

無償の愛なのです。

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤きよあき
よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。