![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142081365/rectangle_large_type_2_dcaf8ee65fe5731e941c7180f1ee2660.jpeg?width=1200)
カタツムリ🐌 4代目380日目の成長記録(5月末) 5代目の初めての測定
毎月恒例のカタツムリ飼育記録です。
※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。
記録が大事と毎月記録しています。
記録ばかりで面白みのない記事になりますので、苦手な方はとばしてください。
さてさて、恒例の月末測定。
今回はウスカワマイマイ3代目・4代目・5代目と3世代が揃いました。
初代セトウチマイマイ
3匹 18g(平均6g)
前回4月末も3匹 18g
うごきもなければウンチも少ない初代セトウチマイマイ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788968174-F2S5Kyzy3q.jpg?width=1200)
2代目セトウチマイマイ
初代の子どもたち。
38匹 27g(平均0.71g)
前回4月末は 39匹 23g(平均0.59g)
大きくなったのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1716788969347-1W8EympZNJ.jpg?width=1200)
食べる量も少なく、動きもおっとりですが、のびーるのびる。
さすが軟体動物、動くときはよくのびる。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788965394-J1l1SHQUGn.jpg?width=1200)
そして外に出たがる出たがる。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788968204-E0pDLG7JxR.jpg?width=1200)
同じころに孵化したけれど、大きさはまちまちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788966514-gVjCMd836E.jpg?width=1200)
3代目ウスカワマイマイ「まる」
唯一名前をつけた3代目。
5月 7g、 4月 5g。
おーい、生きてるか?と問いたくなるほど動かない。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788970149-ZF0zNrGNU7.jpg?width=1200)
変化があったのは、飼育ケースがボロボロになったのでスターバックスのドリンクケースに変わったところ。
湿度が適度に保てていい具合。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788969122-mLjSRpk01c.jpg?width=1200)
3代目ウスカワマイマイ
5匹 23g(平均4.6g)
4月測定、6匹 27g (平均4.83g)
また1匹、減りました。
動きも緩やかですし、産卵した卵も孵化しませんでした。
寿命が近いのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1716788964543-AwDW0T4zTi.jpg?width=1200)
2023.5.10孵化の4代目ウスカワマイマイ
18匹 31g (平均1.72g)
4月測定は 19匹 35g(平均1.84g)
1匹動かなくなったので、外の世界に放しました
![](https://assets.st-note.com/img/1716788968383-t6wJ1SOemY.jpg?width=1200)
冒険をした4代目ウスカワマイマイ
7匹 26g(平均3.71g)
4月測定 8匹 30g(平均3.75g)
数は減ってしまいました。
相変わらずドングリの背比べで同じような大きさです。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788969488-6mRGt4OoTz.jpg?width=1200)
「ころ」と「まる」の子どもの4代目ウスカワマイマイ
8匹 21g(平均2.62g)
4月測定 8匹23g(平均2.88g)
あれれ、体重が減ってます。
食べる量は減ってますが・・
![](https://assets.st-note.com/img/1716788967493-1AnPLgjTC2.jpg?width=1200)
「ころ」と「まる」の孫どもの5代目ウスカワマイマイ
27匹です。
画面にあるように、孵化したのは32匹ですが、真ん中の5匹は多分殻だけになっています。(小さすぎてわからないのでもう少し様子をみます)
![](https://assets.st-note.com/img/1716788969944-3aioax3iLV.jpg?width=1200)
とても体重は測定できそうにない軽さです。
測定日の5/27に5匹孵化していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788967366-HJbuJ2X5JL.jpg?width=1200)
その他の5代目ウスカワマイマイ
5匹です。
孵化率がとても悪いです。
ほとんどの卵に色の変化がありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1716788966689-QlAXFpQKTW.jpg?width=1200)
2024.5月末。
初代セトウチマイマイ 3匹
2代目セトウチマイマイ 38匹
3代目ウスカワマイマイ 6匹
4代目ウスカワマイマイ 33匹
5代目ウスカワマイマイ 32匹
合計 112匹のカタツムリたち。(+卵)
昨年の今頃は、どんどんうまれる、どんどん増える、嬉しい悲鳴でした。
今年は小さな命の寿命も見えてきます。
生き物を飼うのは成長の喜びと喪失の苦さが隣り合わせです。
いいなと思ったら応援しよう!
![いふ!](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)