マガジンのカバー画像

かたつむりがいる暮らし

106
カタツムリの赤ちゃんをもらいました。 可愛いのです。 それが育って、卵を産んで、それが育って卵を産んで、それが育って卵を と先日4代目の卵が産まれました。 カタツムリの本を探して…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

今どきの梅雨はカタツムリ🐌でも辛い

梅雨といえば紫陽花とカタツムリ🐌 カタツムリが元気になってそこここで見かける季節。 と、思…

いふ!
1年前
7

カタツムリ🐌 30匹の赤ちゃん成長記50日目

46匹誕生した赤ちゃんカタツムリ 近くの幼稚園にもらわれていって残りは30匹(このケースの中…

いふ!
1年前
9

3代目カタツムリ🐌 自立は難しく

産まれた時からケースで育ち、ケースの中しか知らぬ3代目カタツムリ🐌 外に出してやろうと、…

いふ!
1年前
11

カタツムリ🐌の好き嫌い ウスカワマイマイは小松菜が大好き

カタツムリ🐌ウスカワマイマイは畑の害虫です。 飼ってみてわかった、猛烈な食欲。小松菜愛🥬…

いふ!
1年前
12

カタツムリ🐌コロの寂しい産卵

カタツムリ🐌 たくさんいます。飼ってます。 今まで一度も名前をつけたことはありません。 個…

いふ!
1年前
6

カタツムリ🐌増築?殻が大きくなってしまった

赤ちゃんカタツムリに目が行き、卵を産んだ3代目カタツムリの観察がおざなりになっていました…

いふ!
1年前
10

カタツムリ🐌の恋 命をつなぐために

タイトル写真、何に見えます? カタツムリの綱引き? 実はこれがカタツムリの交尾(子作り)だそうです。 これはセトウチマイマイの様子です。 前からいたウスカワマイマイはピッタリくっついていたので この管が見えませんでした。 カタツムリというと、ノロマの代名詞のように言われます。 ゆっくり、ゆっくり、 一つずつ、一つずつ ゆっくりですが、確実に進んでいます。 交尾の時もじーと動きません。 (カタツムリは雌雄同体。お互い相手に精子を送り込みます) 観察するのはゆっくりなので見

カタツムリ🐌 子育てには手が必要!

4代目カタツムリの卵が孵り、我が家にはたくさんのカタツムリ赤ちゃんが溢れています。 その…

いふ!
1年前
26

3代目カタツムリ🐌 新居での暮らし

2023.6.10 新居に引っ越した3代目カタツムリ5匹。 どうなったかを追ってみる。 引っ越し1…

いふ!
1年前
11

カタツムリ🐌の新居 3代目🐌は自立できるか

3代目カタツムリ🐌のお引越し。 植木鉢に小松菜を植えて、外から害虫が入らぬようにネットを…

いふ!
1年前
8

カタツムリ🐌が歩く 分速6cm

カタツムリ というの 「のろま」「遅い」の代名詞のようにいわれますが、目を離すといなくな…

いふ!
1年前
11

カタツムリ🐌のえさ🥬もたくましい

カタツムリ🐌の餌にしようと小松菜とほうれん草を植えました。 子どもに「農家が肥料をやって…

いふ!
1年前
7

2代目カタツムリ🐌 の一生 

友人が「カタツムリの卵をあげる」と、卵を持ってきてくれました。 卵の親を1代目とすると、…

いふ!
1年前
9