
カタツムリ🐌の新居 3代目🐌は自立できるか
3代目カタツムリ🐌のお引越し。
植木鉢に小松菜を植えて、外から害虫が入らぬようにネットをかけて育てた。
私が用意したカタツムリ🐌の新居。

3代目カタツムリは家で生まれてからずっとケースの中で暮らしてきた。
食べ物には困らない。
住処は毎日掃除してもらえる(私に)
室内で気温、湿度は快適(なはず)
けれど、一度外に出た時にとてものびのびしていた。

ケースの中でも上に上にと登りたがる。
2代目カタツムリは産卵をしてから数ヶ月で亡くなった。
次代につなぐことは大仕事だ。
産卵シーズンを終えた3代目カタツムリはどうなるのだろう。
このままケースの中で一生を終わっていいのか?
疑問に思い、新居を作った。
野菜の害虫であるカタツムリを安易に外に放せない。
飼われるものは飼育下でしか生きれない。

5匹、お引越し

のびのび
これからはお世話は水やりだけになる。
このままのびのび生きていくのか。
自立は不安と表裏一体。
カタツムリの母ではないが、育てた子は気になる存在。

いいなと思ったら応援しよう!
