
自粛中の家族の体力をつけよう!の続編 〜オススメ書籍も紹介します〜
🕛この記事は2分で読めます🙌
コロナウイルスで外出自粛のなか、体力を落とさないために自宅で行える運動を一専門家として、先日地元のローカルテレビに取材を受けて、3日間シリーズで放送されました↓
引き続き、別放送局にも依頼を頂き、また作成致しました。
(上図は学校HP引用)
グーパーしながらスクワットを行っているのは、脳の体操も含んでいるためです。
今回、僕たち理学療法士・作業療法士が社会貢献できるのは、どういった内容なんだろう?と改めて深く考えるきっかけとなりました。
理学療法士、作業療法士の強みは、特別な道具を使うことなく、誰でも行える動作を用いて、対象者の生きがい等も含めた活動を再獲得できることだと思うんです。
つまり、やっていることはシンプルなのに、効果をしっかり示せることですね。
中学生・高校生等にも、理学療法士・作業療法士が社会に必要とされている仕事だなと感じてもらえたら嬉しいです😊
――放送予定――
▼ストレッチ&運動(理学療法学科)
・5/15(金) 21:52〜
・5/18(月) 20:57〜
・5/23(土) 17:57〜
・5/25(月) 20:57〜
▼コグニサイズ(作業療法学科)
・5/26(火) 20:57〜
・5/28(木) 20:57〜
・5/30(土) 17:57〜
・5/31(日) 17:57〜
.
上記の予定以外にも、放送される可能性があります。
どこで流れるかお楽しみに💡
.
▼高知さんさんテレビ番組表
http://www2.sunsuntv.co.jp/weekly.php
最後に、関連書籍を紹介します。
このブログ表紙(下記URLから引用)とさせて頂いた、僕のオススメ書籍です↓
内容の一例はこちら(こちらも上記URLから引用)↓
このように目的や効果も示された、47種類も数多くの運動カードが同封されており、看護師やその他の職種、または家族までもが活用しやすいのが有難いです↓
1種類の運動カードがA5サイズで用意されているため、4種類あわせてA3サイズ1枚で印刷できることも嬉しいです。
デイサービスや自宅でしたらプリント1枚で、複数の運動やストレッチを知りたいですよね!
そして、モデルさんが綺麗!!
様々な場所(病院、デイサービス、自宅)で、様々な方(医療従事者、そうでない人達)に活用して頂き、高齢者等の体力を落ちやすい方のために、自宅でできる運動を提供してもらいたいものですね🤗