![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78769745/rectangle_large_type_2_075c282c528a6be54b28323e433fbc76.jpeg?width=1200)
メルカリの送料が値上げするらしい【出品時に気をつけていること】
今や大値上げ時代。
様々なものの物価が上がる一方、収入は急には上げられないので支出を抑え、大人しくつみたてNISA、iDeco、投資信託して、小さな幸せを糧に暮らしていくしかありません。
そんな中、ついにメルカリの送料も値上げするそうですね。
メルカリにはそこそこお世話になっているので値上げはそこそこ痛いです。
自分の中のメルカリの位置づけは、不用品をリサイクルショップよりは高く買い取ってくれ、ヤフオクよりは手間コストのかからない、焼却炉、のような位置づけです(燃やすな)。
なので、自分の中で一定のルールで使っています。
その成果もあるのか、これまでの売上金はこのぐらいになっています↓
![](https://assets.st-note.com/img/1652799580343-Jm1HLo4dBM.jpg?width=1200)
とりあえず一定のルール、というか気をつけていることについて簡単に紹介します。
特別なことはありませんけどね!
①写真をきれいに撮る
きれいに、と言っても、簡単でとにかく明るく撮ることを意識します。
撮るときは自分の影が映らないように。
そして写真加工で明るさ、露出をアップさせます。
それだけで目に止まると思ってます。
無駄な文字装飾は不要です。
あともちろん自分で写真を撮りましょう。
たまにどう見てもネットショップから撮ってきた画像だろう、出品もあったりしますが、そういう商品からは怪しいエネルギーを感じるので自分は買いません。
同じ感覚を持っている人に買ってほしいので自分の商品の写真くらいは自分で撮っています。
②説明文は端的に書く
いついつ買いました。
だけど、こうこうこういう理由で不要になったため出品します。
こういった注意点があるのでご了承下さい。
書いているのはこの3要点ぐらいです。
それ以上書く必要も無いと思います。
③利益が¥1,000にも満たないものは売らない
出品の手間だけかかってトータル損だと思います。。
圧倒的に出品が簡単ならいいですが…。
④値下げ交渉は無視する
メッセージのやり取りしている時間が手間だと思います。
無視しても問題ないと思います。
⑤売れなかったらリサイクルショップに持っていく
売れないなら諦めます。リサイクルショップなどに持っていくとすぐに手放せると思うのでそっちのほうがおすすめです。
目的は損を少なく手放すことですので、ずっとメルカリに出品し続けウォッチするのは手間ですからね。
◆ ◆ ◆
こんな感じですかね。
ご参考まで~。