見出し画像

味噌作り

今年の大寒は1月20日。
節分までの期間を二十四節気では大寒と言うらしい。この時期が1年のうちで最も寒い季節。

この時期に味噌を仕込むと、雑菌が繁殖しにくく、味噌がゆっくり発酵することで味に深みが出るらしい。

私も2024年11月末〜実家の庭で収穫した黒千石大豆を使って味噌作り。

きょうの材料は、

・大豆 200g
・乾燥麹 300g
・塩 75g

1、大豆を24時間以上水につけ、圧力鍋で茹でる。
2、乾燥麹と塩を混ぜる。
3、茹でた大豆の水を切り潰す。
4、塩を加えた麹と潰した大豆を混ぜる。
5、耳たぶ位の硬さになるように、茹で汁を加える。
6、ゴルフボール大のボールを作る。
7、アルコール消毒済みの容器に空気が入らないように詰めていく。
8、カビ防止に上に塩をふる。
9、ラップで蓋をし、その上にワサビチューブを絞る。
10、重りにビニール袋に入れた塩をのせる。

1Lの瓶にピッタリの分量でした🫙
半年以上経ったら出来上がり!
美味しいお味噌になってくれると良いな😊

いいなと思ったら応援しよう!