高齢者だけではない!「ヒートショック」にご注意を
皆さんこんにちは。
今日も少し健康について考えていきたいと思います。
今回は「ヒートショック」についてまとめていこうと思います。
ヒートショックと聞くと高齢者のイメージが強いですが、
寒い部屋から熱いお風呂に入ることによる急激な血圧変動は
誰にでも起こる可能性があり、もはや他人ごとではありません。
以下ではそのメカニズムに触れながら予防点を以下でまとめていこうと思います!
ヒートショックとは
ヒートショックとは、急激な気温差によって血圧が大きく変動し、心臓や血管に負担がかかった状態のことをいいます。
軽度な症状であれば立ちくらみ程度で少し休むと回復しますが、
重度になると、心筋梗塞や脳梗塞、大動脈解離など、命にかかわる病気を発症します。
ヒートショックは家の中の温度差が原因で起こることが多く、真冬に暖かい部屋から気温が低い浴室やトイレに入った際などは要注意です。
ヒートショックに伴って、浴場で溺死してしまう高齢者は多いです。
具体的には、入浴中にヒートショックを起こし、意識障害により浴槽に倒れて溺死するというパターンが挙げられます。
ヒートショックは高齢者だけじゃない!
気温差が激しいところへの移動によって血管にかかる負担は高齢者も若い人も変わりません。
若い人でも血圧が急に下がることで転倒やめまいを起こしたり、意識を失ったりしてケガをしたり、湯船で溺水したりすることがあります。とくに食後や飲酒後の入浴は危険です。
また、若い人でも肥満や糖尿病などの基礎疾患がある人はリスクが高くなるため十分注意が必要です。
ヒートショックのメカニズム
血管には外気温が高いときには広がって熱を蒸発させ、低いときには収縮して体温を逃がさないようにする役割があります。
この場合、暖かい室内で広がった血管が寒い脱衣所で急激に収縮し、再び熱い湯船につかることで拡張します。血管が拡張と収縮を繰り返すことで、血圧が急激に上下し、心臓や脳血管には大きな負担がかかります。
気温差が激しいところへの移動などにより、
急激に血圧が上下して心臓や血管の病気を発症するものをヒートショックといいます。冬場に寒い脱衣所から熱い湯船につかったときだけでなく、
暖かい室内から寒いトイレに移動したときなどにも起こりやすいといわれています。
【ヒートショック発症一例】
① 暖かい室内から、【血圧安定】
↓
② 寒い脱衣室へ移動する【血管が縮んで血圧上昇】
↓
③ 寒い浴室で体が冷え切った状態から、【血圧がさらに上昇】
↓
④ 熱いお湯につかる【血管がひろがり血圧急降下】
↓
『ヒートショックへ』
ヒートショックの代表的な症状
ヒートショックは軽度であれば、
立ちくらみやめまい程度で、少し休めば元気になることがほとんどです。
しかし、見えないところで病気が進行していることもあるため、注意が必要です。
寒暖差の激しい場所を行き来した後や入浴後に立ちくらみやめまいを感じたら、念のためかかりつけ医に相談しましょう!
【ヒートショック症状一覧】
● 失神(気を失い、倒れる)
● 頭痛
● 吐き気、嘔吐
● 胸の痛み
● 手足に力が入らない脱力感
● 体の動きにぎこちなさがでる
● ろれつが回らない
ヒートショックを予防するには?
① 気温差を作らない
ヒートショックを防ぐには、急激な気温差を防ぐことが大切です!
具体的には、以下が有効な予防策になります。
□ 冷房・暖房の効かせすぎに注意する
□ 脱衣所・洗面所・トイレなどに冷暖房器具を設置して気温差を小さくする
□ 衣類の着脱は暖かい場所で行う
□ お風呂はややぬるめの温度に設定する(41度以下に設定)
□ 熱い風呂が好きな場合は徐々に湯温を上げる
② かけ湯をしてから入る
かけ湯をして体をお湯に慣らすことがヒートショック対策につながっていきます。
湯舟のお湯やシャワーで、手足からお湯をゆっくりかけ、体を入浴に向けて準備しましょう。
③ 入浴前に水分を取る
入浴していると、意外と知らない間に汗をかいています。
入浴前にも水分を取っておくことで、熱中症などの予防にもつながりますので、お水や麦茶など体にやさしい飲み物を選んできちんと対策しましょう。
④ 血管や心臓に大きな負担をかけない
□入浴は食後1時間以上経ってから行う
□飲酒後は入浴しない
□湯船に浸かる前は、心臓に遠い部位からかけ湯を行う
□お風呂を上がるときはゆっくりを心がける
サウナでのヒートショックにご注意を!
健康やダイエット、ストレス発散など最近ではサウナを利用する人が増えてきていますが、サウナでもヒートショックは起こりやすいようです!
サウナでヒートショックが起こる理由は、主に以下の2点です。
◉急激な温度変化
サウナ室と水風呂や外気との温度差が大きいため、体が急激に冷えます。
それにより血圧が急激に上昇し、脳卒中や心筋梗塞が起きやすくなります。
◉脱水症状
脱水症状になることも、ヒートショックを引き起こす原因とされています。サウナでは多量の発汗によって水分が失われ、脱水症状になることがありますね。脱水症状になると、血液の濃度が高くなり、血栓ができやすくなってしまいます。すると、脳卒中や心筋梗塞などが発生しやすくなるのです。
ヒートショックを起こさない入り方!
サウナでヒートショックが起こさないために注意したい点を以下にまとめました。
◉長時間サウナに滞在しない
長時間サウナにいると、身体の水分が汗によって失われ、脱水症状が進行します。それによって、ヒートショックのリスクが高まっていきます。
◉水分補給不足に注意する
サウナ前後の水分補給が不十分であると、すぐに脱水症状が悪化しやすくなり、ヒートショックを引き起こしやすくなります。
◉無理に高温のサウナに入らない
無理に高温のサウナに入ると、血管の拡張やその後の収縮が大きくなり、血圧が大きく変動しやすくなります。それにより、ヒートショックが起こりやすくなります。
◉外気浴や休憩をしっかりとる
サウナや水風呂を複数回繰り返す際には、外気浴や休憩を適切に取らないと、体が疲労し、温度調整機能が低下します。それによって、ヒートショックが引き起こされる可能性が高くなります。
◉飲酒後に利用しない
アルコールは血管を拡張させ、体温調節機能を低下させます。また利尿作用があるためサウナの中で、脱水症状になりやすくなります。飲酒後のサウナ利用はヒートショックのリスクを大きく高めるのです。
心筋梗塞になりやすい生活習慣を送っている人はヒートショックも起きやすくなってしまうと言われているので、生活習慣病はもちろんのこと、高脂血症・高尿酸血症・ストレス過多・喫煙などに気をつけて、ヒートショック予防しながら健康的な日々を送りましょう!
では、今回はこの辺で。
皆さんの毎日が健康でありますように!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?