
(パートⅡ)【幸福に近づく】ための【生活資金のつくり方】
<<<新規/更新情報>>>
2025.2.9:パートⅡ、新規投稿です
1.「生活資金づくり」に(結果的に)良かった流れ
1)私は、定年前の現役時代46年間は【必死に働き続けて】来ました
そういう中で、様々な事が起こりました
冠婚葬祭もありましたが、中でも「転職」が最も大きな転機でした
2)略歴は次のとおりです:
新規入社:1977年 23才 鉄鋼製品 機械加工工場 生産技術係
転勤 :1984年 30才 鉄鋼製品 本社 技術営業担当
転職 :1985年 31才 セラミックス製品 工場 技術・工程管理、
品質保証・管理、改善プロジェクト、管理職
転職 :2000年 46才 プリント配線基板工場 品質保証本部長、
転職 :2002年 48才 高級洋菓子工場 工場長、
転職 :2005年 51才 コンサルティングファーム コンサルタント、
退職 :2023年 69才 定年後の生活へ・・・
3)振返って「結果として良かった流れ」が浮かび上がります
(意識・意図してしてこなかった事です)
〇「転職:2002年 48才」で、姫路から「尼崎」へ引越し
(公共交通アクセスが良いので車を手放せた)
◎「自家用ワゴン車を売却」→経費大幅削減・年約50万円
〇「コンサルタントになった」→年収が良くなった
◎「住宅ローンの前倒し返済(2回)」→無借金になった
〇「定年退職」
◎ある程度の貯蓄と年金額になった
2.ポイントを拾いました
1)「転職先→引越し先」の交通の便がよく「自動車を手放せた事」
経費大幅削減・年約50万円x20年=約1000万円
2)出来るか分からなかった「コンサルタントになれた事」
▼コンサルティングのノウハウは一切教えてくれません▼
・・・すべて自分で・もがいて・つかめた者が生き残ります
1日3時間くらいの睡眠の日々が3年くらい続きました
・・・すぐには年収は上がりませんでした
徐々に、指導の要領をつかんで行きました
・・・自分に合っている「天職」のように感じました
3.「べし/べからず集」にしました
1)「転職」について
<最重要ポイント>
「次の働き先を決めてから、転職の話を進める」
・・・現職場は「経済的な安全確保」ができます
その中で、じっくり・次を探すべしです
<べからず>
「退職してしまってから、転職先を探す」
・・・予想を絶する「耐え難い・窮地に落ち込み」ます
2)「コンサルタント」について
<①最重要ポイント>
「人前で・冷静にやって行ける人ならば、可能性があります」
・・・コンサルティングの知識だけでは成り立ちません
目の前に・多数いる人達に、分かりやすく説明し、
本心から理解してもらい、行動に導ける適性が必要です
<べからず>
「人前で何をしているか分からなくなってしまう人には、無理です」
・・・自分が無理と分かって・退職して行くコンサルタントの
共通パターンは、「自己防衛の無意識」になってしまい、
客先の沢山の人前で・朝から・晩まで・しゃべりまくって
相手に質問する間も与えないまま、指導を終わってしまう
人です(相手が受け取れないままで終わる)
<②重要ポイント>
我を張らず・自分の欠点に気づける「謙虚さが必要」です
・・・コンサルタントをやろうか?と考える人の多くは、
自分に自信がある人なので「謙虚さが足りない傾向」
があります
・・・私の場合、「自分の殻を破る必要」がありました
「自分に対して・涙が出てきて・止まらなくなる経験」が
何回もありました
<べからず>
「プライドが高すぎる人」は、カベにぶつかり・成長できず
・乗り越えられません
(本人が気づけない事ですが・「自身で気づく必要」があります)
・・・周囲の同僚や先輩の助言・アドバイスが耳に入らず、
自力のみで切り抜けようとしていると、乗り越えられません
<③重要ポイント>
▼コンサルティングのノウハウは一切教えてくれません▼と
思ってください
自力で、客先に飛び込んで・つかみとって行く必要があります
・・・この事は、前述の①②があれば、何とか乗り切って行ける
と思います
<べからず>
「教えてくれない」事にこだわると辞めることになります
・・・「自力でやってみよう」と前に進めば、
「見えてきて・自分自身で・つかんで行けます」
4.どんな仕事にも共通しているように感じてています
「3.べし/べからず集」の「コンサルタント」、「コンサルティング」
の文字を【今の自分自身の仕事】に置き換えて読んでみてください
・・・共通していることが多いと思います
・・・このように、どこで・どのような仕事や職業であっても、
◎「大変さに変わりはない」と思われて、
◎必要な、「謙虚さ」「自己改革力」なども同様と思われます
今回の投稿はここまでとさせていただきます
【コンセプト】と【ナビゲーター】のご紹介|「幸福な人生」に
戻るには下記をクリック ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<あいちゃんブログ>【コンセプト】と【ナビゲーター】のご紹介|「幸福な人生」