デトックス
日々の生活で不摂生がたたり
身体に老廃物が溜まり排出できなくなると
身体には勿論 なんだか心もモヤモヤしてきませんか?
そんな時 デトックスをすることで
身心を健やかな状態に導く方法を提案します。
「デトックス」の意味を調べてみると
体内に溜まった有害な毒物を排出させること
とありました。
日本の伝統的な身体観に
知 情 意 という概念があるようです。
知(思考)を司る頭部(脳)
情を司る胸部(心臓)
意(意志・意欲)を司る腹部(腸)
この3ヶ所のバランスが保たれている事が
重要だそうです。
(厳密には心身のバランスを取るために 重心を安定させ 腹を据えることが大切とのこと)
日々の生活で
「頭に血が上る」「胸が痛む」「腹が立つ」
ことはありませんか。
そんな時は上記のバランスが崩れ
それが続くと心身の調子が乱れるきっかけになってしまいます。
そして 情動の変化が起きる時には
交感神経が優位になってしまうため
先ずは ゆっくりとした呼吸から副交感神経の
スイッチを入れてみましょう。
「頭に血が上っている」時には 知の働きが滞り
冷静な判断が難しいもので
物理的にも頭が熱くなっているため
とりあえず「頭を冷やす」ことをしましょう。
先ずは深呼吸 そしてその空間や対象から物理的に距離を置く
そして氷嚢で直接頭を冷やすことも一つの手段かもしれません。 笑
「胸が痛む」時には 情の働きが滞り
呼吸も速く 浅く 胸の動きも制限されてしまいます。
そんな時には意識して ゆっくりとした深呼吸を行い 心のモヤモヤも呼気とともに吐き出すようにイメージしてみましょう。
腹が立った時には 意の働きが滞り
お腹に力が入りむかむかしてきませんか?
そんな時には トイレに行き
排泄とともにムカムカした気持ちを
身体の外に出すイメージをし
水に流してしまいましょう。
大切な事は
いつまでも嫌な事柄に囚われ続けない。
呼気や排泄と同時に身体の中のモヤモヤが出て行く事をイメージする。
知 情 意 のバランスを保つ。
日々の生活で行なっていることも
デトックス効果をもたらしてくれます。
また 性格的に気持ちを表現できず
腹に溜め込みやすい方は
食物繊維や水分をとることでお通じも良くし
トイレで水に流す機会が増えることで
心身ともにリフレッシュできると思います。
お付き合いくださりありがとうございます。