
目的と目標と手段の違い
目的と目標と手段[ミッション編]
◆目的とは?(抽象的)◆
自分の行動指針・使命最終的
に達成したいこと、やりたいこと
◎目的とは?夢ではないです!夢(ドリーム)とは、してみたいと思い願う気持ち!
◎目的とは?ビジョン(未来図)ではないです!ゴールを達成した瞬間の光景!ビジョン(未来図)を描くことで目的がもてます。
◎目的とは?ゴールではないです!目的(ミッション)を達成した到達点です。
※夢(ドリーム)→未来図(ビジョン)→目的(ミッション)が作られる。

目的と目標と手段[目標設定・手段編]
◆目標とは?(目標設定)◆
目的を達成するためにすること通過点であったり、目的達成の手段のことです。
◆手段とは?(具体的)◆
目標を達成するために行う具体的な方法!
例えば
⇓ ●目的(抽象的)着られなくなった洋服を着るためにダイエットする
⇓ ●目標(目標設定)1ヶ月で、3㌔痩せる。目標設定する!
⇓●手段(具体的)毎日1時間、近くの公園で、ウォーキングする
[ポイント] 「目標」を「目的」化しないようにする!
1か月で、3キロ痩せることを「目的」化しない!
※目的(ミッション)→目標設定(ゴール)→手段(メソッド)
目的と目標と手段[お金編]
お金に執着した人生を歩まない!!
例えば
目的が「月収100万稼ぐ」とします。
月収100万円を目的にしないことです!
一時的な幸せは手に入れる ことができるかもしれませんが「永続的な幸せ」は手にで きないと理解することです!
稼いだお金を何にどう使いたいのか?という目的を考えることが必要です。
「お金を稼ぐ行動」は単なる手段でありそこが最終的な目的ではありません!
何がしたいのかを考えるのではなく、何をすれば自分の望む未来に届くのかを考えれば、おのずと自分の目指す道も見えてきます。
そこが、うまくできないとお金に執着した人生を歩みます。
目的と目標と手段[企業(会社)編]
企業(会社)は、お金(売り上げ)を追うのではなく人や社会に貢献できる仕事を追求することで、働く人が、やりがいを持ち働き続けられます。
例えば、お客さまに喜んでもらえる商品やサービスを提供するが「目的」で「10億円の
売上高」をめざしその結果「1億円の利益」をだすというのは、「目標」です。
ところが、多くの企業が間違っています!「10億売るため」「1億円の利益を出す」という、本来なら「目標」とすべきことが、「目的」化していることが実情です。
この様な状態になると、社員に対して「数字を出せ!」という話になってしまい経営がおかしくなり、働いている人
が疲れ果てるのです。パワハラの原因はこの事象が多いです。
●お金を追うのではなく良い仕事の追求をする●
①人や社会に貢献できること(自己犠牲ではない)
②良い仕事をすること(世の中や社会に役立つ事)
③人が喜べる価値を提供する(多くの人の喜び)
3つを追求することで「良い仕事」ができて結果的に「1億円の利益」がでることが良い仕事の追求です。
「良い仕事」を追求することで、働く人が、やりがいを持ち働き続けられると私は思います。
※ピーナビ2015年に執筆
2012年~2018年度(6年間)連載!
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江近江八幡・愛知郡・犬上郡)コンビニLAWSON(ローソン)に設置しておりました。(2018年迄設置)
君の人生に役立つ心理学📕
楽天ブックス↓
君の人生に役立つ心理学📕
Amazonストア↓