マガジンのカバー画像

クルマを楽しむ

24
クルマをメンテナンスする、クルマを運転することを中心に記事を書きます。
運営しているクリエイター

#ロードスター

7日後に手放すロードスター990S

 2024年3月で、ロードスター990Sに乗り始めて約1年半が経ちました。この車との日々はとても充…

ロードスター990Sの思わぬ弱点、キー閉じ込み

 先日、ロードスター990Sのトランクにキーを閉じ込めてしまい、大変な目に遭いました。結局、…

ロードスターの長距離ドライブが疲れない理由を考えてみた

 片道200km、5時間の道のりをロードスターで走ってきました。道のりは、茨城から高速道路を走…

3人家族のロードスター生活:ロードスターをどう運用しているか?

 便利な車(スペイド)に助けられてるこの頃です。ロードスターが、2023年7月に納車され、1年…

[納車3ヶ月レビュー] ロードスター990S

2023年7月に納車された「マツダ ロードスター」。1,250km/月のペースで順調に距離を伸ばして…

オープンカーに快適装備を付けても焼け石に水だと思ってました

 2023年7月、「マツダ・ロードスター」の中でも装備が簡素化された「990S」が納車され真夏の3…

ロードスター990Sを納車日に12時間600km走った感想5つ

 ロードスターを中古車屋に取りに行き、沢山運転して気づいたことを書きます。購入した店舗が名古屋だったため、峠道、高速、下道、首都高と走って関東まで帰ってきました。  オープンにしたのは20℃台だった伊吹山と、夜の首都高です。日中の気温は、35℃の夏日で、伊吹山の山頂は25℃でした。夜には気温が落ち着き、東京は28℃でした。 前記事はこちらです。 1. ゆっくりが快適、速度を出したくない  一般道では60km/h以下で、左車線をゆっくり。高速道路では100km/h以下、