![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82351782/rectangle_large_type_2_913bb35fcc73b056cf712ed00547c598.jpg?width=1200)
ASSASSINATION: Shinzo Abe
ASSASSINATION: Shinzo Abe
cf.
Shinzo Abe: How the former Japan PM's assassination unfolded
https://www.bbc.com/news/world-asia-62094363
"It is unclear how the suspect came to know about Mr Abe's attendance at the rally as it was confirmed only late on Thursday night."
この文章が書かれたのは日本時間の7月9日零時ですから「犯人がどうやって安倍元首相の動向を知りえたのか」が分かりませんでした。
その後、日本語サイト(7月9日15時14分)に追加がありました。
"容疑者は「ホームページで安倍氏の演説を知った」と供述しているという。"
cf.
安倍元首相の暗殺 どのように起きたのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-62103589
*****
昼寝から目が覚めたらテロが始まっていました。
何を解決しようとしてテロをするのかしら。Why done it?
「暴力、むきだしの力は、歴史におけるほかのどの要素にくらべても、より多くの事件を解決しているのだ。この反対の意見は、それらの事件の最悪状態における希望的観測にしかすぎないのだ。この根本的事実を忘れた種族は、人命と自由という高価な代償を払わされてきたんだぞ」
とはいえ、暴力を否定しても有効な手段なのです。他の人にはまったく無意味でも、行う者にとっては有益なのです。
もっとも愚かな行動であり、よりそれは行った側が不利益になるように世界は動きます。
そして、さきほどの言葉は、「何事も暴力では解決しない」という女生徒の意見に対しての〈歴史と道徳哲学〉先生の台詞です。
cf.
ロバート・A・ハインライン『宇宙の戦士』(早川書房)
暴力が有益であるからこそ、文民統制(シビリアン・コントロール)が必要となるのです。
*
テロといえば、安田善次郎刺殺事件を思い起こさせます。犯人の朝日平吾は「悪徳である」としましたが、安田善次郎は匿名を条件に東京大学大講堂や日比谷公会堂を寄贈しており、実に陰徳の士でありました。
そもそも、日本国はテロの国ですよ?#blackjoke
#乙巳の変 (いっしのへん)
*
これで日本も参戦か。#バカらしい
朝日平吾は死後英雄視され、原敬暗殺事件を誘発させました。
落ち着いて法的に対処しましょう。
日本がすぐに右翼化するなどという妄言を信じないことです。分断こそ亡国の道です。静観し、思慮深く行動しましょう。
妄言としたのは、確信犯罪人になる可能性か高いからです。危険を叫ぶものはそのまま危険の代理人になってしまいます。#カサンドラ
国内の分断こそが(仮想)敵の意図することです。
※確信犯とは「自分が正しい」と考えて罪を犯す者のこと。「罪だと知って」なお犯すのは故意犯。
今のようなテロリストを作ったのは日本ですよ。#嘘であってほしい
*
速報から半日。
— 門松一里 (@ichirikadomatsu) July 8, 2022
祈りも虚しく人命が損なわれた。
国民は静観した。
愚かな煽動者が誰か事実となった。
テロの前に正義を口にするな。#blackjoke
安倍氏が銃撃で死亡、この衝撃は日本を永遠に変えるか - BBCニュース https://t.co/tylTkoCEUz
速報から半日。
祈りも虚しく人命が損なわれた。
国民は静観した。
愚かな煽動者が誰か事実となった。
テロの前に正義を口にするな。#blackjoke
安倍氏が銃撃で死亡、この衝撃は日本を永遠に変えるか - BBCニュース
TIME's new cover: The legacy of Shinzo Abe, Japan's longest-serving leader https://t.co/0xoSGlCiB2 pic.twitter.com/uVnGxFXSfs
— TIME (@TIME) July 8, 2022
TIME's new cover: The legacy of Shinzo Abe, Japan's longest-serving leader https://ti.me/3ythoDr
*****
これを受けて、第26回参議院議員通常選挙において自由民主党は大躍進するでしょう。
憲法改正を口にするかもしれません。
しかし、よく考えてください。
ご高覧、感謝です。 サポートによる調査資料(エビデンス)を使った「思考の遊び」――エンタテインメント(娯楽)作品です。 ※虚構も少なからず入っています。