![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129206656/rectangle_large_type_2_2b3400cec2a9db6372d1e7a753e766cb.png?width=1200)
台湾灯台紀行 -vol.01 富貴角灯台-
部屋と灯台と私
日本で働いていたとき、
同じ部署の後輩と灯台トークで盛り上がったことがきっかけで、
「灯台旅」という マニアックな趣味 を持つようになってしまった。
一度好きになったものは
とことん気になるタチゆえに、
台湾に来てからも、
灯台が気になってしょうがない。
日本では「のぼれる灯台」っていうジャンルがあったし
私はそのスタンプラリーに参戦してたけど、
果たして台湾では、そういうジャンルは存在するのか。
日本では「のぼれる灯台」は16基だったけど、
台湾でそういうジャンルがあるとしたら、
一体何基ぐらいあるのだろう。
そんなことを調べていたら、
1本の記事に行き着いた。
台湾灯台旅行。開放灯台。
つまり、観光地として開放されている灯台が
台湾には12基あるらしい。
え、これじゃん。
間違いなくこれじゃん。
「のぼれ」ないかもしれないけど、
コンセプトは「のぼれる灯台」と全く以って同じだよ!
しかも12基なら、
台湾にいる間の全基制覇も夢ではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1706622163051-Z3h3M0fjo8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706622176642-OURC47UB60.png)
我が人生において
台湾でなすべきことが定まった瞬間であった。
そして灯台へ
「灯台」とは何か。
それは「陸地の果つるところ」である。
つまりは、 サイハテ である。
ゆえに、交通手段も心許ないものが多い。
灯台への初アタックで
大変な思いをして
いきなり心をへし折られたくない。
へし折られるわけにはいかない。
だって、回らないといけない灯台、12基もあるんだよ??
そんなわけで、灯台初訪問は、
我が家から比較的行きやすそうな
「富貴角灯台」(新北市) にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129274143/picture_pc_b93330d13eeb48e6f33f772918734295.jpg?width=1200)
MRTの終点淡水からバスで約1時間。
片道2時間弱の旅です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706622317468-GHHOd9UqLy.jpg?width=1200)
バス停から徒歩10分程度で灯台の入り口に到着。
否応なしに期待値が上がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1706620280154-kNzD0SEpJR.jpg?width=1200)
波のせせらぎと鳥のさえずりを聴きながら
絶景の中を進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706617963665-A5LhRmUDYo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706618021055-bGVWi00Mcr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706618051636-kELzYKRs5b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706618037432-96qSBW6b0p.jpg?width=1200)
そして入り口から更に歩くこと15分ほど。
![](https://assets.st-note.com/img/1706617975431-XWQHLunwVq.jpg?width=1200)
最北端ですよ、最北端。
台湾の!最北端!
![](https://assets.st-note.com/img/1706618007248-gysUAKJpLU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706617997170-qAHE4XNoPE.jpg?width=1200)
ツートンカラーの灯台は珍しい。
このカラーリングなのは、
この一帯では 霧の発生率が高い から。
濃霧の中でも灯台の存在がわかるよう
一部が黒く塗られているのだそうです。
灯台に歴史ありですねえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706618029008-yjtynuT6xX.jpg?width=1200)
ちなみに、
灯台=海から近い=漁港が近い ということ。
この灯台の近くには
こんなポップなレストランがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706618083240-J5Xt7LVeKM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706618098747-vb36EKeS9u.jpg?width=1200)
イカチャーハン です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706621023567-46LtyOsxii.jpg?width=1200)
イカの自己主張の強さよ。
見た目のインパクトの強さよ。
そしてめちゃくちゃ美味しかった。
天気に恵まれ、
しんどい思いに苛まれることもなく
初の灯台めぐりは大成功。
よし、次は南を目指すぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706622511457-mvqxGyJu8t.png?width=1200)