
338/366 朝の過ごし方が自分を変えるかも知れない
おはようございます。
今日も書いていこうと思います。
最近、朝早く起きて色々とやるようになりました。
そうするとなんだかめちゃくちゃいい感じ過ごせることに気づいたので言語化しておこうと思います。
思えば早起きを始めたのは3年前くらいに始めたモーニングノートでした。
YouTube大学のあっちゃんの動画を見て、モーニングノートに興味を持ち、
始めようとしたのがきっかけ。
自分は元々早起きは苦手で、習慣化も苦手。でも何かを変えたくて始めました。
そこからモーニングノートが続き、朝の習慣を少しずつ変えようと、瞑想する時間や筋トレ、読書など、朝にやりたいことを増やしていきました。
その時から朝はめちゃくちゃ大事だし、いい時間だと思い始めていました。
読書をしていると、歴史の名だたる人たちが朝の時間を大事にしていた、という話を聞いていたので、それを実践できている喜びもありつつ。。
ただ、どうしても朝は家族がいる自分としては激闘。
リミットがあり、少しイレギュラーがあるとうまく時間が過ごせずヤキモキした気持ちもありました。
そこで転機が起きます。
それが現職への転職。
現職は完全にフルリモートで、バリバリのスピード感のあるベンチャー。
正直、そのスピード感に置いていかれそうで、キャッチアップに遅れてしどろもどろとなっていました。
業務時間中はどうしてもやることに追われて、何もできない毎日が過ぎていき、このままではどうにもならんと焦ってました。。
今まで通り、深夜にキャッチアップやら残っていた仕事を行おうと思った時に寝過ごして、朝4時くらいに目が覚めた時がありました。
目も冴えていたのそこからやり残していたことをやっていくと、、あら不思議、めちゃくちゃ進む進む!
また、通常やっていたルーティンもこなすことができて、いい朝を過ごせたんです。
あっ、もっと早く起きればいいんだ。とパラダイムシフトが起きました。
そのためにもっと早く寝ればいいだと。
今のフルリモートならできると。
そこから約二週間。だいたい3時半から5時の間に起きて、朝時間を過ごすようになってやりたいことができるように少しずつなってきました。
間違いなく前に進んでいる感覚があります。
どんな時でも何かのきっかけで変わることができる。
なんだかそんな感覚を持ちました。
頑張りましょう!
もしここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございます。よければスキかコメント、もしくはフォローをお願いします🙇