マガジンのカバー画像

フリーライターのほぼ毎日日誌

7
大学職員歴7年(うち1年は産休・育休)。やっばい。私には、社会人としてなんにも取り柄がないし、誇れるスキルがない。子どもが生まれてからそんな風に青ざめて、1年おきに転職を繰り返し…
ワーママフリーランスの生活、仕事の裏側、これまでのキャリアの歩み方、フリーランスとして生きていくノ…
¥200
運営しているクリエイター

記事一覧

AI時代のライター、最終的に求められるのは「○○力」

こんにちは、市岡光子です。 昨夜、Xで初めてスペースに登壇させていただきました~。 私一…

300

夢や目標を叶えるための魔法のノート術

こんにちは、ライターの市岡光子です。 今日は、私が実践している「夢や目標を叶えるためのノ…

500

ライターのための情景描写:インタビュー記事を生き生きとさせるコツ

こんにちは、ライターの市岡光子です。普段はランチタイムトークというラジオを配信しています…

【ライター】子育て中の私にできることを洗い出してみた

こんにちは、ライターの市岡光子です。 ひっさしぶりに三連休をしっかりと、仕事もせずに休み…

500

「なりたい姿 2024Ver」を”未来決定思考”で考えてみた!

昨日こんなnoteを更新しまして。 2022年にノートにメモしていた「フリーライターとしてありた…

フリーランス4年目、「なりたい姿」を結構実現できていた

こんにちは、フリーライターの市岡光子です。 noteであんまり発信をしてこなかったので、私の…

無理なことに、無理だと言える勇気を持つために。ワーママフリーライターの葛藤と気づき

こんにちは、ライターの市岡光子です。今回は「無理だと言える勇気を持つために」というテーマで、私自身の最近の経験と気づきをお話ししようと思います。 ※この記事は、Claude Sonnetを使って執筆しています。 (文責・編集:市岡) 限界まで頑張りすぎていませんか?皆さん、最近「もう限界」と感じることはありませんか? 仕事に家事に育児に、毎日フル回転で走り続けていると、ふと立ち止まった時に「これ以上は無理」と感じることがあります。実は私も最近、心身ともに疲れ果てていまし

¥500