
全7種類使い比べ!クレンジングバームレビュー
ここ3年ほどクレンジングはバームタイプを愛用している。
洗浄力があるので濃い化粧もしっかりと落ちるし、洗いあがりがつっぱるかんじもない。その上、肌負担もオイルより少ないと知ってから毎日クレンジングバームを使用している。いいことばかりだ。
乳化させる必要はあるがそこまでの手間ではない。
ただ、消費が早く、すぐ無くなってしまう。クレンジングはたっぷり使わないと意味がないらしいので、どの形状のものを使っていても一緒なのかもしれないが、それにしても早いと思う。私はだいたい1ヵ月半から2か月でひとつ使い切る。
逆に言えばすぐ新しいものが試せるということだ。コスメをそんな高スパンで使い切ることもないので、ひとつの楽しみになっている。
いろんな商品を使えば使うほど、クレンジングバームの良さや香りやテクスチャーなどの自分の好みを知ることができた。
わたしはそこそこの敏感肌なので、化粧水や美容液などで赤みが出たり皮むけしたりすることがある。しかし幸いなことにクレンジングバームで大きく肌荒れしたことはない。きちんと毎回洗い流すものだからなのか?
今回は私が使ったクレンジングバームをすべて、使用感とともに紹介しようと思う。
数年前に使ったものもあるのでもしかしたらリニューアルされているものもあるかもしれない。その点はご了承いただきたい。
①Duo ザ 薬用クレンジングバーム バリア
90g・3960円
クレンジングバームといえばのこちら。インスタのPR案件でもよく見かける。
現在5種類出ているが、私はこのバリアタイプしか使ったことがない。
初めて買ったクレンジングバームでクレンジングバームの良さを教えてくれた商品。3つリピした。今も旅行用にはこちらのミニサイズを使っている。(ミニサイズが買えるクレンジングバームは少ないので貴重)
敏感肌の私でも問題なく使えた。合成香料が使用されてないので、匂いはほんのりハーブが香る程度なのでそこまで気にならない。のちにいろいろ使ってみてこの「ほんのり精油の香りする程度」ということのありがたさを知る。
ただこの商品、バーム状のときがとにかく硬い。冬になると油脂なのでもっと硬い。スパチュラで削るのも一苦労。ミニサイズにはスパチュラがないのでもっと困る。
手のひらで温めればさっと溶けて顔の上でもメイクと馴染んでくれる。乳化もスムーズ。洗いあがりもさっぱりで良い。酵素洗顔ほどではないが、毛穴汚れにも効く気がする。
ドラックストアやバラエティーショップで買えるクレンジングバームの中では値段は高め。定期購入すれば安いらしいが、自分のペースで買いたいよね…。
値段と硬さが好きじゃないので、別のものを探そうという気持ちになった。
一番多く使ったので、今後基準となるのはこの商品となる。
②ink. クレンジングバーム 無香料
90g・1200円
(公式は1000円になっているが、2500円以上にならないと送料がかかるのでAmazonで注文するほうが手軽に購入できる)
雑誌「LDK the Beauty」でDuoより良い!と紹介されていたので購入。確かに比べると3分の1のお値段で買える。香りは5種類。他にクレイタイプもある。
ただ私の肌には合わなかった…。Duoよりかなりオイリーなバームで、白ニキビが発生。
洗いあがりもよく言えばしっとり、悪く言えばオイルが残る感じがある。ダブル洗顔不要となっているが、とてもじゃないが別で洗顔しないと無理。
香りが選べて尚且つ無香料もあるのはとても良いのだが、肌に合わなかったのが残念だった。リピはしない。
③ロゼット 夢みるバーム 海泥スムースモイスチャー
90g・1980円
2021年上半期ベスコスにも入れた商品。
テクスチャーも柔らかいのですくいやすいし、メイク馴染みもよい。洗いあがりもさっぱりなのにしっとり。毛穴汚れにも効く感じがあった。
匂いはこちらもハーブ系。(公式にはハーバルシトラスの香り)癖の少ない落ち着く香りだと思った。
2つ使って非常に良かったのだが、今はいろいろ試したいのでお休み中。いつか絶対にリピする。
④ソフティモ クリアプロ クレンジングバーム ディープクリア
90g・2420円
コーセーの商品。現在4種類あるが、私は毛穴ケアタイプを使用した。
正直可もなく不可もなし。毛穴ケアタイプというが、正直効果は感じられなかった。
バームは柔らかく、肌にのせたときはよく伸びるのだが、乳化すると途端に重くなる。何故。メイク落ちは良かった。
香りも公式には「リラックスハーブの香り」となっているが、ハーブは感じられずかなり化粧品っぽいにおいがした。あんまり好きな香りではない。
乳化したときの感触が面白かったのだが、それ以外良いところを見つけられなかったのでリピはないと思う。
⑤クレージュ クレンジングバーム クリア
90g・1760円
シャンプーなどで有名なクレージュのクレンジングバーム。
モイストタイプもあるが、私は毛穴に効くと書いてあったクリアタイプを使用した。
バームはかなり柔らかめ。肌馴染みはよいが、水と馴染ませても白く乳化せず、そのまま流れてしまったかんじがした。洗浄力も弱めな印象。
容器の形状が好きではなかった。他の商品は開閉式の蓋になっており片手でも開けられる。スパチュラが蓋の裏にはめ込めるので、しまうのも簡単だ。しかしこちらの商品はねじ巻き式になっている上にスパチュラを中蓋にのせる形式。片手で扱えないので、すくったクレンジングバームをよく落としそうになった。中蓋も置く場所に困る。
「フローラルハーブの香り」となっているが、こちらも所謂化粧品っぽい香り。匂いは強くはないが、ハーブ感はほぼない。よく言えば、癖がないので万人受けするのかも。
正直微妙だった。肌にあわないということはないが不満点が多い。リピはない。
⑥ルルルン クレンジング バームF(アロマタイプ)
75g・2420円
ここからは現在進行形で使っているものになる。
こちらはフェイスマスクで有名なルルルンから出た商品。
まず特徴なのは大きいスパチュラ!外装がおおきいのはほぼこれのせい。外に出しっぱなしなのはどうなの?とは思うが、大きくて使いやすいのと自立してくれるのはありがたい。容器もワンタッチ開閉ボタンなので開けやすく締めやすい。風呂前に使うクレンジングバームとしてかなり便利だと思った。
テクスチャーはそこそこの硬さがあり容器があるので最初はちょっとすくいにくいかも?メイク馴染みも良し。洗浄力もあって、毛穴にもそこそこ効くと思った。
香りはこだわられて作られているみたいだが、正直アロマ感は感じられず。昔少女マンガ誌の付録についてきたようなコスメの匂いがするなと思った。甘めの幼い香り。
商品のパッケージは非常に気に入っているが、中身は普通。販売価格はそこそこだが内容量が少ないので、コスパとしても微妙なところ。
スパチュラだけは他商品にも使いまわそうと思う。
⑦matsukiyo クレンジングバーム
95g・1680円
最近次々と新商品を打ち出しているマツキヨブランド。私もヘパリン類似物資配合のヒルメナイドローションを乳液として愛用しているので、こちらも買ってみた。
バームは硬め。メイク馴染みも良い。毛穴にはあんまり効いてないかも。
「ゼラニウム&オレンジの香り」となっているが、ほぼオレンジしか認識できず。その奥にバームの油脂分のにおいを感じて、結果洗剤っぽいにおいがする。あんまりいい香りではない。
これは洗いあがりがink.に似ていてかなりしっとりとした仕上がり。油膜が張っている感がある。これはその後洗顔してもあんまり落ちなかった。しかし、ink.よりも肌に馴染んでるような気がするし、白ニキビもできず。これは好みが分かれそう。個人的にはもっとさっぱりした洗いあがりが好き。
(この商品も雑誌「LDK The Beauty」で評価が高かったのだけど、クレンジングバーム的にはこの油膜感ある洗いあがりが正解なの?)
他商品に比べ内容量が多いのに、値段もお手頃だったのはいいところだと思う。やはり月一で使い切るなら2000円前後で押さえたいよね。
においと洗いあがりが好きじゃないのでリピはなし。
以上7商品を使った。
今のところの1位はやはり③ロゼットの夢みるバーム。バームの硬さや匂い、毛穴への効果などすべてにおいてよかった。それなのに値段もお手軽で使い続けやすい。
先日友達にも劇推しして使ってもらったのだが「すごく良かった!」と言っていた。先日原宿のアットコスメに行ったら品切れ。みんないいものは知っているんだな…。
クレンジングバームは、この一年で新商品が次々登場しており、新たに知る商品もあるので全然追いつかない。
今はTHE BODY SHOPのクレンジングバターやバニラコのクレンジングバームが気になっている。
また使い終わったものが溜まったらレビューしたい。